2023.01.29
1月ももう終わりですね~。
みなさまこんにちは。新年のご挨拶遅れましてすみません。
本年も宜しくお願い致します。
今年に入ってから、ありがたいことにカウニスクッカ、ばたばたしております。
ウェスタの講座、3回目が終了。
今期新しい生徒さん達とのレッスンがはじまりました。(お久しぶりに担当の方に会えてうれしかった!)
まだまだありますので、丁寧に楽しく講座ができればと思っております。
終わった後に飲むタリーズのアイリッシュラテ?がすごくおいしかったり、ウニクス最高だよ・・・・w
年末心配していた仮事務所の件、母の知り合いの方より大家さんと話をつないでいただき、近所の元クリーニング屋さんを少しの間お借りすることが決まりました。
(格安で数か月、しかもペットオッケーで非常にありがたく思います。)
お掃除とお休みの日に荷物を搬入したり、2月から活動できるように少しづつ準備しております。
姉は映画館でスラムダンクが観たい(年末にプライムビデオで全話観ましたw)と思いつつ、スプラ3でよなよなお友達と遊んだり、テレビでお笑い(男性ブランコ)をみて癒される日々です。
2022.12.27
本年もありがとうございました。
本日で、2022年の仕事納めです。 クライアントの皆様、本当にお世話になりました。
今年は以前お世話になったクライアントの皆様よりお声がけいただいたり、
新規のお客様との出会いもあり、なんとかカウニスクッカも元気にやっております。
我が家のピピとモルも2歳になり年々個性が強烈にでてきております。
すごい近いのにお散歩30分くらいかかったりします。
かわいいです。癒されてます。
12月には霞が関のお花屋さんエンゼル花園さんとご縁があり、かわいいお花を売るチャレンジ企画も寒い中、妹がめちゃくちゃ頑張ってやってくれていました。
我が家の並びのご近所のみなさんも買ってくださって本当にありがたく、感謝しかありません。
この企画でちょっとだけお花屋さんの経験ができて貴重でした。エンゼル花園さんにも感謝です。
ご近所のみなさんとのお花の会話も勉強になり、楽しいものでした。
来年はさっそく1月より3月までウェスタ川越の講座が始まります。
ありがたいことに満席になり、講座を開けることに本当に感謝しております。
マスクの着用がまだ必要で皆さんのお顔が見ることができないのが残念ですが、はじめてのホームページ作りの講座を楽しく進めていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
制作のお仕事もいままで通り、しておりますので、お声がけくださいね。
(おそらく、別件があるので同時進行になると思いますがお気軽に!!)
—————————————
来年1つ気がかりなのが、半年もの間、平日朝8時から午後6時まで道を挟んだとなりの大きな工場が解体工事をすることなんです。
以前は少し離れた同じ工場の解体工事の際もがたがたと揺れが続いて、小さなストレスを感じていたのですが、
今回は近い場所なので、工事前と工事後に自宅のひび割れの点検がはいるそうです。
え!!そんなに揺れるのかと今から私たちも不安を感じています。
その時間帯に別の場所に移動することもできればしたいですが、他社の工事の為にお金をかけて移動しなきゃいけないのかって思うとめちゃくちゃ悲しいですね。
朝と夜を逆転して作業するしかないのか、カフェやコワーキングスペースを使うか、賃貸でマンションを借りるか、お休みの間にじっくり考えてみたいと思います。
(もし、もしですが、ご近所で手軽に借りられるスペースなどありましたらご連絡ください。)
というわけで小さな不安もかかえつつ、本年の営業を終了させていただきます。
来年も宜しくお願い致します。
カウニスクッカ
2022.09.05
おいしいなしをいただきました。
長年お付き合いいただいているブラウンワークさまから、季節の贈り物をいただきました。
「彩玉」という高級梨で、ご友人が作られているそうです。
かなり大きいものでしたが、味は繊細でみずみずしく、とても甘かったです。
梨はフルーツの中でも3本の指に入るほど大好きで、お心遣いに感激しました。
本当に素敵なサプライズの贈り物をありがとうございました。
(写真はピンぼけですみません…!)

2022.07.29
「おいし舎」サイト終了につきまして

2015年より運営していたおいし舎ホームページを今年(2022年)の7月いっぱいで終了することになりました。
おいし舎担当の妹が記事作成を頑張っていましたが、ここ数年、本業のほうも忙しくなり継続が難しくなっていました。
書き溜めた記事を見ていただく機会がなくなるのはさみしく、せっかくなので、カウニスクッカサイトのブログの「おいし舎」というカテゴリに、過去の記事を掲載させていただくことにしました。
数年前の記事になりますが、ご参考になるものがあれば嬉しいです。
相変わらずグルメは好きで、コーヒーのインスタグラムもやっていますので、また機会があれば新しい記事を書きたいと思います。
それまでは、以前の記事をお楽しみください!
2022.06.21
Web Designing 2022年8月号に掲載されました。
カウニスクッカが制作を担当させていただいた「金笛しょうゆパーク」ウェブサイトが、Web Designing 2022年8月号(2022年6月17日発売)「つなweB」ページに掲載されました。
制作・更新の機会をくださった笛木醤油様、ありがとうございます。
こういう制作のプロが読んでいる雑誌に掲載されるのは非常に恐縮です……
今後も日々精進しながら、制作をつづけていきたいと思っています。
金笛しょうゆパーク https://kinbue-park.jp/
マイナビ:Web Designing https://book.mynavi.jp/wdonline/
つなweB https://tsunaweb.book.mynavi.jp/tsunaweb/

2021.09.09
ウェスタ川越ウェブデザイン講座終了しましたー!
少し前になりますが、2021年2021年5月11日(火)~7月20日(火)(全10回)、ウェスタ川越で開催したウェブデザイン講座が無事終了致しました。

ステキなチラシを作ってもらいましたー!ありがとうございます。
ウェスタ川越にて担当するのは2年ぶり4回目になります。
私たち姉妹もコロナの影響も考えてフェイスシールドとマスクで完全防備で授業に挑みました。
毎週、講座の準備をするのがなかなか大変でしたが、がんばった…妹
受講の皆様も雨の日雨も暑い日晴れも毎週参加いただきありがとうございました。
お疲れさまでした。
今回初回~4回目までWi-Fiの調子がいまいちな状況でわたしたちもいっぱいいっぱいでしたが、ウェスタのスタッフのみなさまにご尽力いただき、最後までには滞りなく作業をすすめることができました。
ありがとうございました。

今回はジンドゥーで架空のパン屋さんパンのホームページをみんなで制作しました。
見出しや文章、画像をいれてレイアウトしたり、ジンドゥーのブログ機能、PDFダウンロード機能、スライド機能、最後のほうにはgoogleカレンダーとの連携を入れたりとちょっと難しいことにもチャレンジ。
ジンドゥーの基本の操作だけでなく、実際にご自身でホームページを作成する際により便利に使えるような機能をご説明しました。
受講されたみなさん、今後もジンドゥーをつかってご自身の思いをこめたホームページを作ってみてください・・・
ウェスタの講座の今後の開催予定は未定ですが、カウニスクッカでは、オンラインレッスンをしておりますので、ホームページ作ってみたいなーとかジンドゥーの使い方わからなくなっちゃたな~という方はぜひお問い合わせくださいませ。
(姉)
2021.09.03
アメブロのカスタマイズも行っております。
制作実績には載せていないのですが、久々にアメブロカスタマイズのご依頼を立て続けにいただいたので、こちらで紹介させていただきます。
ブログはすでにご自身で開設されており、リニューアルになります。それぞれ、ご希望の色やデザインのイメージを伺い、制作をすすめました。
3人の方ともに、デザインのイメージや色を意識されていましたので、スムーズに進行することができました。(ありがとうございます!!)
・岡村様

・高橋様

・はるか様

共通で以下のカスタマイズを行っています。
・メイン画像の制作
・メイン画像下にナビゲーション(メニュー)を追加
・背景の変更
・記事見出しを装飾
・サイドバー項目名を装飾
アメブロカスタマイズは29,700円~となります。
詳細はCONTACTページからお問い合わせくださいませ。
2021.01.13
愛犬のインスタグラムを開設しました
1月に愛犬が他界したことや、コロナで自宅にこもることが多くなったことなど、いろいろなことがあって、昨年の9月にチワワの子犬2匹を飼い始めました。

▲ブラックタン&ホワイトの「ピピ」とパーティー(ホワイトベース)の「モル」です。 2匹とも女の子、ピピのほうが18日お姉さんです。別々のブリーダーさんから来ました。
ちいさなころからの記録をインスタグラムで残そう!ということになり、インスタ開設しました。
▲ピピとモル
https://www.instagram.com/pipimolnote/さぼってしまうことが多いですが、節目節目で更新しています。
よろしければフォローしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします~。
— 追記 2021/11/15 —
ピピとモルも1歳を迎え、すくすくと大きくなっていっています。
あんなに苦手だったお散歩が大好きになったり、ごはんを食べるために自分でケージに入って待つことができるようになったりと、ますます毎日楽しいです!
2021.01.07
京都「おちゃのこさいさい」2021年福箱の中身は…!?
