2019.12.15
オードリーのクリスマス2019
2019.12.15
スターバックスロースタリー×福砂屋のカステラ

中目黒にあるスターバックスロースタリーに
やっと行くことができました。
スターバックスロースタリーから中目黒駅に
むかってあるいていたら、
途中に福砂屋さんがみえました。
九州の修学旅行で
おともだちがカステラを
1万円以上買っていたことをおもいだしました。

このカステラはスタバ×福砂屋のコラボカステラ。
九州じゃなくて、中目黒にありますよ!
パッケージには
和と洋のものが書かれていますが
不思議と違和感がありません。
すてきです。

カステラには福砂屋の「福」
スターバックスロースタリーの「☆R」が
焼き印ではいっています。
ロースタリーのお土産としてぴったり。
しっとりとしていて弾力があり
これぞ「カステラ」。
底のザラメ、なかなか出逢えないので
うれしいです。
買ったおみせ

スターバックスリザーブロースタリー東京
〒153-0042
東京都目黒区青葉台2-19-23
2019.09.16
<埼玉>地元のおいしい&おしゃれなコーヒー3選
毎日飲むコーヒーだから、地元においしいコーヒー豆があるのはとても嬉しい!
パッケージもおしゃれな埼玉西部のおいしいコーヒー豆を3つご紹介します。
上福岡のChieCoffee(チエコーヒー)

東武東上線上福岡駅近くにある、コーヒースタンド「ChieCoffee」さん。
一度だけお邪魔したことがあるのですが、おしゃれながらも街に馴染むお店・ドリンクメニューも豊富で、家の近くにあればなーと思ってしまいました。

中でも気に入ったのが「グアテマラ アンティグア アゾテア農園」です。
チエコーヒーさんも「バランスが良い」と表現していますが、酸味と苦みのバランスが良く、まろやかでおいしいコーヒーです。そして、平らではなく口に含むとほわんと複雑な香りがして、しあわせなきもちになります。
コーヒー初心者だから(?)、わたしにはこういうコーヒーが一番です。
アイスコーヒーブレンドも、ホットで飲んでもおいしかった!
通販もあります。
川越のglin coffee(グリンコーヒー)

glin coffeeさんは、川越市内の複数店舗でカフェやロースターをしています。
大工町の店舗に伺ったことがあるのですが、おしゃれでサンドもおいしいです。
そして、どこの店舗に行ってもスタッフさんがフレンドリーでいろいろお話してくれます。

以前、ブラジルショコラをいただいておいしかったので、今回は「刻(Toki)」ブレンドを。
こちらも、酸味や苦みのバランスが良く飲みやすいです。
深煎りでチョコレートのようなコクを感じるコーヒーで、カフェラテおすすめですよ。
通販もあります。
所沢のbibcoffee(ビブコーヒー)

所沢駅から徒歩5分くらいの路地にあるbibcoffeeさん。
食事に行ったときに、偶然見つけました。
こじんまりと落ち着く、ガラス張りのおしゃれなお店です。
こんなお店が家のちかくにあればなー(2回目)。
パッケージかわいいです!

コーヒー豆はデカフェとインディゴの2種類ということで、インディゴにしました。
深煎りのコクもあり、これぞコーヒーという飲みやすいコーヒーです。
カフェラテよりもミルクなしで飲んだ方がおいしいかもしれません。
ホームページに通販の記載はないようです。
近所のコーヒー豆は新鮮なのがいい
以前一緒にお仕事をしたことがある方の豆を取り寄せたら、油がでていてがっかりした経験があります(しかもあまり印象にのこらない味でした)。近くのコーヒー屋さんで入手できる豆は新鮮なのでうれしいです。
また、どのお店も比較的賞味期限が短いのですが「おいしいうちに飲んでほしい」というこだわりを感じて好きです。また注文したくなります。
うちでは3時のおやつにコーヒーは欠かせません。
コーヒーは気持ちを豊かにしてくれるので大好きです。
またおいしいコーヒー豆との出会いがあればいいなー。
2019.09.05
2019年の夏はこんなアイスティーを飲んでいました
この夏もお水にポンっと放り込んでおくだけで、本格的なアイスティーが飲めるティーバッグがたくさん出てきました。
おいし舎では、2つのアイスティーをよく飲んでいました。
※2019年シーズンは終売になっている可能性がありますのでご注意ください。
アフタヌーンティーのシャルドネダージリン

おいし舎では3回目の登場となるアフタヌーンティーのアイスティーバッグ。
中でもシャルドネダージリンは定番中の定番です。
今年はたくさん入っているパック(20個入り)を購入しました。
ダージリンのさわやかさと甘さを感じるような風味のシャルドネは、暑い夏にもぴったり。
さっぱりとしているので、ごくごくと飲めます。

500mlのお水にこのティーバッグを入れて8時間ほど冷蔵庫へ。
実際のところ、気づくのが遅れて4~5時間オーバーしていることもありますが、渋くならないので、私のようなずぼらな人にもおすすめです。
ティーポンドのダージリンスノードロップ

清澄白河の紅茶店ティーポンド(Tea Pond)のアイスティーです。
パッケージがかわいいだけでなく、味もとても良いので贈り物にもおすすめです。
今シーズンはアイスティーバッグを購入してみました。
ダージリンの緑の香りが若々しく、緑茶を思わせます。
私は紅茶でも台湾茶でも、このようなさっぱりとしてよい香りがするお茶が好きです!

こちらも500mlのお水にティーバッグを入れて8時間冷蔵庫です。
時間を越えてしまうと少し渋くなるかもしれません。
濃い風味のお茶がお好きな方は、逆に長くおいてもいいかも。
おすすめのボトル・リバーズのスタウト エア

1000ml以上の大容量ポットだと冷蔵庫でかなりのスペースを取ってしまいます。
良いものを探していたところ、ロフトで見つけました。
本来は登山にも使用できるようで、ティーバッグを抜いたあと持ち歩きもできます。
価格は1,566円(税込み・2019年9月まで)。
リバーズのオンラインショップでも販売されています。
2019.09.02
素敵な残暑お見舞い

2019.05.13
KDDIウェブコミュニケーションズのジンドゥー担当者さまとお会いしました

カウニスクッカではホームページの制作やレッスンなどでジンドゥー(Jimdo)を使わせていただいています。
先日、KDDIウェブコミュニケーションズのジンドゥー担当者さまからご連絡をいただき、お会いしていろいろとお話をしてきました。
名刺をいただき、ロゴが変わったことからお話スタート。
ジンドゥーの良いところ、改善してほしいところなどをお話したのですが、特に改善してほしいところにはユーザーみんなが感じていることが多いようで、担当者さまも「よく言われます」と申し訳なさそうにおっしゃっていました。
お話を伺い、ジンドゥーが「誰でもホームページが作れるツール」であることを再確認。
講座やレッスンで、しっかりアピールをしていきたいと思います。
同世代の担当者さまとお話して、たのしい時間でした。
遠い川越まで足を運んでくださり、ありがとうございました。
ホームページ作成サービス
ジンドゥー
https://jp.jimdo.com/
2019.05.11
清澄白河「アライズ コーヒー ロースターズ」のペルー
こじんまりとした人気店

「ALLPRESS ESPRESSO」に行ったときに、気になっていたアライズ コーヒー ロースターズにも寄りました。
こじんまりとした店内に大きなロースターがあって、人でいっぱい。
お店のかたも接客とドリップとをいそがしそうにしています。
少し待つと順番が回ってきました。
コーヒーのことはよくわからないので「おすすめは?」と聞いてみました。
バランスの良いペルーともう一種類(名前は忘れてしまいました)とのこと。
もう一種類はいちごのような香りがしますと挽いた豆のにおいを嗅がせてくれました。
冒険できない性格なので、ペルー(エミリア・ロペス)にしました。
こういう時に、ちょっと違う方を選べるようになりたい…!
値段は100gで900円くらいでした。
(あとでちゃんと調べます…)

ど素人が淹れてもおいしい

ハンドドリップで淹れてみました。
ドリップど素人の私が淹れても、酸味とコクのバランスがとても良くて、すごい豆です!
ブラックでもおいしいのですが、ミルクを入れてもまろやかさが加わっておいしい。
普段の豆よりちょっと高いけれども、やっぱりいいものはいいですね。
ドリップが上達したら、ぜひまた飲んでみたいです。
その時はまた違った印象を受けることになると思います。
ただ、清澄白河が自宅から遠くて、一生であと1回行く時があるのかな……!?
2019.04.20
清澄白河ロースタリーカフェALLPRESS ESPRESSOのコーヒー豆
カフェ街・清澄白川の注目カフェ「オールプレス・エスプレッソ」

先日、念願の清澄白河に行ってきました。
友人から「カフェは点在しているから、目的のお店決めたほうがいいよ」とアドバイスをもらったため調査。
豆も購入したかったので「ロースタリーカフェ」で絞り込み、オールプレス・エスプレッソ東京に決めました。
行ってみると、店の奥に大きな焙煎機が。
意外と席数は少なかったです。
外国人も多く、店員さんもフレンドリーな感じでした。
お店ではカフェラテとベジタブルプレートを注文しました。
定番のエスプレッソロースト

お店に行ったのは3月末で「さくら」という豆が出ていました。
香りに特長があるとのことで、お店の方と相談して定番のエスプレッソローストに。
250gで1,800円です。
オリジナルのショッパーがレコードのバッグみたいで可愛かったです。

おまんじゅうする新鮮な豆

豆はエスプレッソローストということで、深い焙煎がされているようです。
さすがロースタリー、豆は新鮮で油がでていなくてさらさらしています。
ドリップしたときも、しっかり「おまんじゅう」しました。
コクがあるのにすっきりさらりとした味

家で豆を挽きました。
カリタとコーノのドリッパーでいれてみたのですが、コーノのドリッパーのほうがおいしかったです。
(まだ初心者なのであまりアテにならないとおもいます…すみません。)
ドリップがまだまだ下手なので、味が安定しませんが…
しっかりローストされているのに、焦げ臭くなくておいしいです。
深いコクがあるのに、すっきりさらりとしていています。
私はコーヒー好きな割に、ブラックで飲めません。
必ずカフェオレなんですが、このコーヒーはミルク少な目でOKでした。
そのくらい、すっきりとして飲みやすい豆です。
やっと味が安定して美味しく感じてきたのに、豆が無くなりました。
普段購入する豆よりおいしかったので、もう少しいろんな豆を飲んでみたら、もう一回チャレンジしてみたいです。
番外編:リカシツの取っ手付きビーカー

コーヒーを淹れるときに、きちっと量りたいと思ってチェックしていたものも購入。
リカシツというお店の取っ手つきビーカー(300ml)、もちろん耐熱です。
このお店には三角フラスコやシャーレなど、いろんな実験器具が売っていてわくわくしました。