2017.12.12
レッスンレポートです(川越市Nさま)
こんにちは
すっかり12月です。
毎年のことですが
なんだかバタバタしています。
ドタドタと音をたてて
走っているような感じかな。
レッスン、本当に偶然なのですが
2人のママさん&赤ちゃんに
中1日で来ていただきました。
川越市のNさまとお嬢さん(9か月)
Nさまはとある食品の
プロフェッショナルで
先生をしているのですが
本格的に始動する前に
ホームページ作成をとのことで
来ていただきました
Jimdoははじめてということで
開設からはじめて
基本的な機能をレッスンしました
家事・育児をしながらの
ホームページ作成、大変だと思うのですが、
「がんばる」と
帰りに笑顔でガッツポーズしてくださって
すごいかわいかったです
そして先生と呼んでくださり
うれしはずかしでした
ぜひがんばってホームページをつくって
くださいね楽しみにしています。
2017.11.10
生徒さまサロン「風樹」ホームページのご紹介です~
こんにちは~
久しぶりの更新です
9月・10月の2回レッスンに
来てくださった
吉見町の新井さまが
ホームページを完成されました
アロマテラピー・ヒーリング風樹
https://www.fuuju-healingaroma.com/
10月の2回目のレッスンの時
どの機能がどこにあるのか
迷いなく操作されていて
とても熱心に取り組まれたことが
伝わってきてうれしかったです
Jimdoの有料プランをお使いになり
SEO対策もばっちりされています。
たとえば「東松山 ヒーリング」で
検索すると、すでに1ページ目に
表示されています、すごい
新井さまのお人柄もすてきで
とてもお話ししやすい方です
少しレイキ体験を
させていただいたのですが
手をあてていただいたところが
なんだかぽかぽか。
不思議な力の存在を
ちょっと感じてしまいました
興味がある方は
ぜひホームページをご覧ください
新井さまのレッスン時間は
3時間だけです
レッスン前に構成と原稿作成を
済まされていたことや
レッスン後も熱心に取り組まれて
いたことで、しっかりとホームページが
できています
構成や原稿のご相談に
乗ることもできますので
ホームページを作ってみたいと
お思いになったら
ぜひレッスンにお越しください
みなさまにお会いできるのを
たのしみにしています
2017.11.04
今回も絶品!スタバのミルクティープリン
スタバにラズベリーホワイトモカを飲みにいったのですが、その時に新しいプリンを発見!
試さずにはいられないので、さっそく購入して帰りました。
今回はミルクティープリンです。
パッケージがクリスマス仕様でかわいい!
外包装のドリンクカップ柄とハート柄は点線で切り抜けるようになっています~。
カップもクリスマス仕様!
中のカップもいろいろなクリスマスの柄が描かれています。かわいい!
正面から見ると、いつものスタバマークですが・・・・
向かって左はクリスマスツリーとオーナメント、リボン。
右はプレゼントとクリスマスカード、雪の結晶が描かれています。
なんだかこういう、こまごまと描かれているのってワクワクしますよね。
いままでのプリンのカップは単純な柄が多かったので、このデザインはうれしい~!
やっぱりおいしいスタバのプリン
毎度ながら、スタバのプリンはムースのような感じで密度が高くなめらかです。
濃い茶葉の風味とミルクのまったりした風味で、ロイヤルミルクティーを食べているよう。
底に敷いてあるカラメル+紅茶のソースがまたイイです。
まずは、ソースなしで食べて、そのあとソースも一緒に食べると二度おいしい~!
最初、スタバのプリンって値段が高くてそれなりにおいしいという感じでしたが、前回のキャラメルプリンwithコーヒージェリーと今回のミルクティープリンは神がかっておいしいです。
320円+税はちょっと高いけど、試しに食べてみてほしいです。
ちなみにカロリーは207kcal。こちらもお高めです・・・!?
2017.10.18
秩父のかわいいおみやげ
9月に仕事で秩父に打ち合わせに行ってきました。
秩父滞在時間は3時間弱(うち打ち合わせ2時間!)
観光はできなかったのですが、新しくできた「祭りの湯」でかわいいおみやげをしっかりGETしました~。
レトロかわいい「秩父銘仙」シリーズ
売り場でひときわ目立っていたのがこちら「秩父銘仙」シリーズです。
レトロな柄とカラフルな色で、奥ゆかしいながらも自己主張をしっかりしています。
売り場にはチョコレート・クッキー・ゼリーが並んでいました。
貯古齢糖(ちょこれいと)
チョコレートはいちご・ほわいと・ぶらっく・まっちゃ・みるくの全5種類。
その中でもひときわきれいな薔薇柄のみるくを購入しました。
パッケージを開けると、チョコレートの上に美しい薔薇が。
落ち着いた色味ながらも鮮やかに咲いています。
(お味はオーソドックスなミルクです~。)
車厘(ぜりー)
ゼリーは全部で10種類くらい、色柄が違って並んでいるのが可愛かったです。
好きな柄&味のものを選びました。
左からカルピス・ソーダ・桃。
味によってゼリーの硬さが違うんですよね、不思議。
シルクの誕生物語~手作りクッキー~
養蚕が盛んだったことにちなんで作られた手作りクッキーです。
白いのが繭、こんがりしているのが蚕、緑が桑の葉、ストライプのものが銘仙柄です。
素朴な雰囲気で温かい感じがします。
少し硬めなクッキーでおいしかったです。
いろいろお土産さがしてみてくださ~い!
写真はもともとお茶の産地だった、秩父の横瀬町で作られている紅茶です。
まだ飲めていないので、あとで楽しみたいと思います~!
こんな素敵なお土産たくさんの秩父、今度はもう少しゆっくり訪れてみたいです。
お土産まだまだたくさんありそうなので、秩父に行く方はぜひいろいろ探してみてください~!
2017.09.29
Jimdoレッスンレポートです![ローズプリンセス 西田先生]
さらに続きまして
ローズプリンセス西田先生の
レッスンレポートです
西田先生は狭山市で
フラワーアレンジメント・グルーデコなどの
レッスンをされていて
もともとわたし(あいこ)は
生徒としてお世話になっていました。
その時に
Web制作をしているとお話して
ご縁がつながっています。
今回はホームページの
リニューアルで
Jimdoが候補となり
レッスンにお越しいただきました。
Jimdoのご経験者だったので
おさらいという形で
基本の使い方を
レッスンしました。
休憩では
お笑い芸人さんの話で
ひと笑い
(わたし あいこは
芸人さん話が大好物なので
ぜひぜひ振ってください)
先生は写真もお上手なので
きっとすてきなページに
仕上がると思います
ご不明なことがあれば
またいつでもお越しくださいね
-----–
10月中旬~レッスンご予約受付中です
たくさんの方にお会いできるのを
たのしみにしています
2017.09.29
Jimdoレッスンレポートです![吉見町 Aさん]
続きまして
吉見町Aさんのレッスンレポートです
Aさんは吉見町でご主人と
「吉見接骨院」をされています
Aさんはヒーリングをご担当されて
いるのですが、現在の接骨院ホームページから
ヒーリング部門を取り出して
新しいホームページをつくりたいとのことで
レッスンにお越しになりました
ホームページのページ構成は
お話をお聞きしていたので
それに基づいて
メニューづくりからはじめました。
お写真と原稿を事前に
たくさん用意していただいていて
進めやすかったです
2時間のレッスンでは
Jimdoの基本的な使い方で
終わってしまうので
あとはご自宅に帰ってから
ご自身での
頑張り次第になります
完成近くなったら
ホームページの確認と
SEO設定でまたお越しになる
予定です。
お待ちしています
-----–
10月中旬~レッスンご予約受付中です
たくさんの方にお会いできるのを
たのしみにしています
2017.09.29
Jimdoレッスンレポートです![ふじみ野Hさん]
こんにちは
朝晩はめっきり涼しくなりましたね。
お風邪など召されていませんでしょうか?
さてさて
9月の後半、Jimdoのレッスンへ
3名の方にお越しいただきました。
はじめにふじみ野のHさんの
レポートです
もともとWebデザインをされていた方で
とても素敵なイラストをお描きになります
Web制作全般について学びたいとのご希望で
Jimdoレッスンをメインに
Webデザイナーの姉を交えて
カウニスクッカでしている
お仕事のお話をさせていただきました。
フリーランスが長いため
Web業界全般のお話でなく
カウニスクッカでしている仕事の話に
終始してしまいました。
参考になっているといいのですが…
Jimdoレッスンでは
イラストを載せるページづくりを
行いました
普段はあまり
「PCでの見え方」「スマホでの見え方」の
違いについてお話しすることはありませんが
Hさんはご経験者だったので
そのあたりも少しお話しました。
Jimdoでは写真やイラストが入ると
グッとおしゃれになります。
Hさんのイラストならきっと
ステキなホームページになりそうです
またご不明なことがあれば
いつでもお越しくださいね
-----–
10月中旬~レッスンご予約受付中です
たくさんの方にお会いできるのを
たのしみにしています
2017.09.16
期間限定!オードリーのアイスグレイシア
用事があり横浜に行った帰りに、横浜タカシマヤのオードリーに寄り道しました。
そこで見つけたのが定番人気のグレイシアの夏バージョン!?「アイスグレイシア」です。
この日は試食もしていて、食べてみるとそのおいしさにびっくり。
すでに購入した後だったので、試食でさらに楽しみが広がりました!
相変わらずデザインがかわいい!
一番最初にのせた画像の「箱」もそうですが、相変わらずデザインがかわいい~。
包み紙のない箱の状態でのお渡しですが、必要ないくらいの素敵なデザインです。
グレイシアは小さくて愛らしいお菓子ですが、中の小袋はその愛らしさが増すようなかわいらしさです。このまま小分けでちょっと誰かにあげても喜ばれそうですね。
本家グレイシアに勝る!?おいしさ
まろやかなバニラアイスにドライのいちごの組み合わせだけでもおいしいのに、しっとりした生地が包んでいるので味がさらに膨らみます。そして、効いているのが生地内に敷かれたホワイトチョコレート。この組み合わせ最強です。
一口で食べるともったいないので何口かに分けるんですけど、そうすると小さなドライのいちごを何回かに分けなきゃいけなくて大変なことに。いちごの酸味が加わることでとても良いバランスになるので、もっといちごをたくさん乗せてほしいです~。
ひょっとしたら定番のグレイシアよりアイスグレイシアのほうが好きかもしれません。アイスのほうが味がぱきっとしているから、子ども舌のわたしにはおいしさがわかりやすいからでしょうか。とにかくおいしくて間違いなくおすすめです。
記事を書くのが遅くなって申し訳ないのですが、今年(2017年)のアイスグレイシアは9月末までとのこと。お店に行く機会のある方は、ぜひゲットしてください!