ブログ

この記事は2015年9月4日に私どもで運営していた「おいし舎」サイトに書かれたものです。
内容が古い可能性があります。ご注意ください。

soltylemon_01

黒地にイラストでセンスのいいラベルはもちろん、封のシールも柄や形がかわいい!

おしゃれなデザインの「広島レモンコンフィ 生塩レモン」です。 販売者のとびしま柑橘工房は広島県呉市の農家を中心とした団体で、呉の宝である名産の柑橘農業を安定させつつ、観光を盛り上げるなどのビジネスモデルの構築を目標としています。

原材料はレモンと塩のみ!

soltylemon_03

キャップのラベルも瀬戸内を表現していて素敵です

原材料を見てみると、レモン(広島県とびしま海道産)と、塩(藻塩、瀬戸内産)のみ。 非常にシンプルな調味料ですが、不安になる混ざりものがひとつも入っていないのが嬉しいです。

フレッシュに香る、大きなレモンのつぶ

soltylemon_04

一口食べるととにかく嘘みたいにフレッシュなレモンの匂い!

スプーンですくってみると、3ミリ角くらいのレモンがしっかりと見えます。 レモン塩を使用するのがはじめてで、どのように使っていいかわからなかったので、レシピサイトなどを参考にサラダ・冷奴などに使用してみました。 そんな中で「生塩レモンのから揚げ」がとてもおいしかったので、おすすめです! お酒をもみこんだ鶏むね肉に生塩レモンをまぜてもみ、片栗粉をつけて揚げます。 私は250gの鶏肉に大さじ2の生塩レモンを使用しました。 ビニール袋を使用してもみ込み衣をつけたほうが、キレイにまんべんなく仕上がります。 衣は全然べたつかずカリッカリに揚がり、レモンがさわやかに香ります。 使い道がもっと知りたくなる、魅力的な調味料です。

この記事は2015年9月2日に私どもで運営していた「おいし舎」サイトに書かれたものです。
内容が古い可能性があります。ご注意ください。

IMG_0663

やなせたかし先生デザインのミレーちゃん。あたまに3つのビスケット。なにげに口はM字に!!TシャツもM。

近所のドラッグストアをうろちょろとしていたところ、お菓子売り場でこのミレービスケットを発見しました。 やなせたかし先生のサインもあり、ビスケットなのに常識を裏切るような青い夜の空みたいな宇宙みたいなwちょっとマットなかんじの パッケージに特殊加工されたビスケットとロゴがきらきら光ってきれいで思わず購入。 パケ買いしたにもかかわらず、お・・い・・・し・・い・・・ 中のビスケットも厚みが少しあり、おもったより少し固めで歯ごたえがまたいいんです。 やさしい甘さにパッケージにも書いてある海水天日塩のしょっぱさがちょっと効いてて一度食べると手が止まらず。 あっというまになくなっちゃいました。
IMG_0669

お子様が食べられるちょうどいいサイズ。

ネットで調べてみると高知県の有名なお菓子だそうで別のパッケージのお写真が結構でてきますね~。 今まで知らなかったなんてもったいなかったなー。 中にクリームチーズ挟んだりとかアレンジもできそうなので、また買って試してみたいと思います。 パッケージもかわいいし、味もおいしくで大満足でした!ごちそうさまでした!    

この記事は2015年8月31日に私どもで運営していた「おいし舎」サイトに書かれたものです。
内容が古い可能性があります。ご注意ください。

ippodo_01

踊る「三角茶袋」の文字!

先日、池袋東武百貨店の一保堂茶舗さんで、日本茶のティーバッグセットを購入してきました。
パッケージが素敵!ティーバッグの三角が幾何学模様のようでかっこいい!

ippodo_02

箱の上蓋部分。ここにも三角形が!

この商品は数量限定のセットでくきほうじ茶、くき煎茶(煎茶雁ヶ音)、玄米茶が2つずつ入っています。
ippodo_03

イラストとわずかな文字だけですが、これでちゃんとわかるのがすごいしセンスがいい。

側面には抽出方法が。
ティーバッグ1袋に300mlのお湯or水の方法とティーバッグ2袋に1Lのお湯or水の方法です。
英語表記もあるので、外国の方へのお土産にもぴったりです。

ippodo_05

箱の中身もおしゃれだったので、嬉しくなりました。

中の小分けパッケージもこれまたおしゃれです。
色使いがお茶の水色に合わせてあるのがニクいですね。
くき煎茶を、夏なので水出し方法でいただきます。
1Lの水にティーバッグを2個入れ、1時間冷蔵庫で冷やしました。
鮮やかすぎないやさしい黄緑が、混ざりもののなさを証明しているようです。
さわやかな葉の香りとしっかりとした旨みが口のなかに広がります。
真夏の午後に外出先から帰ってきて、こんなお茶があったら最高です。
ティーバッグタイプは水を注ぐだけでとにかく手軽なので、夏の冷茶に重宝しそうです!

この記事は2015年8月28日に私どもで運営していた「おいし舎」サイトに書かれたものです。
内容が古い可能性があります。ご注意ください。

8月27日、ウニクス川越のT’s Booksで開催された、「トーク&きき醤油イベント」に参加してきました。
集まった方たちを見ると男性の方が少し多く、調味料へのこだわりは女性より男性の方が強いのかもしれません!?
講師は「醤油本」著者の高橋万太郎先生。
全国のお醤油を100ml単位で販売する「職人醤油」の代表をされています。 お話が丁寧かつ軽快です。

soy03

カップが配られ、A~Eのお醤油の味比べをする。

名前が伏せられた瓶から注がれたA~Eの醤油。
ひとつずつ味をみていきます。

<<私の印象>> A:しょっぱい。においもしょっぱい。一番ニガテかな。
B:コクがある。においはあまりしない。
C:色が薄い。とにかくしょっぱい。においもしょっぱい。これもニガテ!
D:濃くてまろやか。一番のお気に入り。
E:醤油じゃないみたいに甘じょっぱい。においがおいしい。
みなさんの一番人気も、私と同じD。
そして不人気はCでした。
つぎに、濃口・甘口・淡口・溜(たまり)・再仕込みがそれぞれどれか考えます。
soy03-02

Cは下の文字が透けるほど色が薄く、しょっぱい。反対にDはまっ黒だが、そんなにしょっぱくない。

そして、正解発表。 私が好きだったのは「再仕込み」。
そして一番ニガテだったのはなんと「濃口」。
濃口といえば、毎日使っている醤油です。
驚いてしまいました。
先生からの補足で、今回はお醤油を直に舐めたのでこういう印象になったけれども、食材につけて食べるとまた印象が違うとのことです。
毎日食べているお醤油、直に舐めているわけじゃないですもんね。
その後、醤油の作り方の説明。
脱脂加工大豆と丸大豆についてや、濃口醤油をベースに、淡口、再仕込み、溜、甘口の説明をいただきました。
通常の濃口醤油が麹(大豆・小麦+麹菌)に塩水を混ぜるのに対し、気に入った再仕込みは、麹に濃口醤油を混ぜて作るとのこと。
それで、濃厚なんですね。
さしみはもちろん、バニラアイス・シフォンケーキ・乳製品とも相性がいいらしいです。
ただ、製造しているのは全体の1%なんだとか。おいしいのにもったいない!
最後に、醤油を仕込む木桶について説明がありました。
醤油をタンク等で仕込む醤油メーカーが増え、木桶の需要が減ったために、木桶をつくる職人さんが少なくなり高齢化しているとのこと。
そこで小豆島の「ヤマロク醤油」さんが、木桶づくりをはじめたそうです。
高橋先生や埼玉の弓削田醤油さんも参加しているそうです。
弓削田醤油の社長さんがいらしていて、木桶のメリットについてお話してくださいました。
タンク製造の場合、菌を後から入れるのですが、木桶の場合にはその蔵元ならではの菌が自然に木桶の中にできるとのことです。
埼玉では、埼玉の菌、小豆島では小豆島の菌、といった具合にだそう。
それで、その蔵元ならではの味わいの醤油になるんですね。
木桶、貴重です。この活動が全国の蔵元に繋がっていくといいですね。
soy02

イベントのパンフレット・いただいた小冊子・テキストの醤油本などなど

テキストに使用された「醤油本」興味深かったので購入しました。
初級~中級くらいを網羅しており、上級の内容も一部含んでいるそうです。
1冊あれば、醤油のこと、なんでもわかりそうです。
文字が多いので、読むのが大変かもしれませんが、内容は「濃口」いや「溜」です。

醤油は普段、あまりにも自然に食卓にあるので、中身について深く考えたことはありませんでした。
そんな私が、醤油を選んで、食材や調理法によって使い分けできるようになりたい!と思いました。

soy01

職人醤油さんのお醤油は100ml単位なので、いろいろと試せるのが嬉しい。

1日だけの限定で、職人醤油さんの特設販売コーナーができていました。
きき醤油で好みがわかったため、再仕込み醤油「さいしこみしょうゆ」とだし入りたまり醤油の「漆黒」を購入。
soy00

お醤油の種類はもちろんですが、ラベルがかっこよくてインパクトが強めなのを選びました。

とりあえずは今日購入した醤油の味比べをしたり、醤油本を読んだりして、もっと勉強します。
とても楽しいイベントでした!
高橋先生をはじめ、玄光社の竹中様、T’s Booksのみなさま、ありがとうございました。

この記事は2015年8月28日に私どもで運営していた「おいし舎」サイトに書かれたものです。
内容が古い可能性があります。ご注意ください。

IMG_0565

波から魚がひょっこり顔を出しているデザイン!

「旅する丸ぼし」は鹿児島県産丸干しのウルメイワシをオイル漬けしたもの。
味はプレーン・プロバンス風・南イタリア風・マドラス風と4種類。
今回はオイルにガーリックとドライトマト等が入っている南イタリア風にしてみました。

IMG_0572

旅する=送られてくる=手紙(消印)で消印風なのでしょうか?かわいい!

なんといってもパッケージのデザインがかわいいので購入したのですが、チーズのような濃厚なうまみがあり、おいしいです。
南イタリア風はドライトマトとガーリックがはいっているとのこと。
ドライトマトはよく分からなかったですが、ビンのふたを開けるとにんにくの香りが広がり、
イワシの丸干しは頭部分はカットしてありますのでまるごと食べられます!
今回はそのままいただきましたが、お酒のおつまみやパスタやパンにも間違いなく合いそうです!!
ホームページも同じデザインでかわいいです~!

この記事は2015年8月18日に私どもで運営していた「おいし舎」サイトに書かれたものです。
内容が古い可能性があります。ご注意ください。

rakugan_02

丁寧な包装で、お土産にぴったり。館林美術館のショップで売っています。

リサ・ラーソン展で群馬県立館林美術館に行った時、こんなお土産も見つけました!
三枡屋総本舗の麦落雁、館林美術館コラボバージョンです。
麦落雁は文政初年(約200年前)から製造されている、伝統のある地元のお菓子です。
地元茂林寺の分福茶釜館やつつじの麦落雁と一緒に入っているのは、館林美術館に数多く所蔵されている「フランソワ・ポンポン」さんの彫刻のひとつ「シロクマ」をかたどったものと、群馬県立館林美術館(GMAT)のロゴをかたどった麦落雁です。


rakugan_03

和菓子なのにポンポンさんのシロクマはモダンな雰囲気。たぬき、かわいいな。

麦の香りがとても香ばしく、やさしい甘みでほっこりします。
飲み物は迷わず日本茶でしょうか。心おだやかに、館林美術館の作品に思いを馳せるのにぴったりです。
館林美術館、とても近代的なきれいな建物です。
お好みの展示が催されているときには、ぜひ足を運んでみてください。
個人的には、別館のポンポンさんのアトリエが好きでした!


rakugan_01

都会的な建物が自然に映えて素敵です。地元にもこんな美術館ほし~い~!

この記事は2015年8月17日に私どもで運営していた「おいし舎」サイトに書かれたものです。
内容が古い可能性があります。ご注意ください。

popcorn_02

おしゃれなパッケージ。ポップコーン専門店の味への期待が膨らみます。

先日、表参道ヒルズに用事があり、そのついでにククルザポップコーンを購入してきました。
田舎もんの私が、専門店でポップコーンを購入するのははじめてのことで、試食してから購入するスタイルに戸惑ってしまったのですが、無事にはじめてのおつかい2015を終えることができました。
お店、入口の引き戸からしてかわいらしかったです。

popcorn_01

ほとんどムラのない、しっかりとしたコーティング。贅沢です。

フレーバーは定番のクラシックキャラメルを選択。
袋を開封すると、コーンの香ばしい、いい香りがします。
一粒一粒が丸っこく大ぶりです。さらに、フレーバーがしっかりとコーティングされています。
映画館のキャラメルポップコーンとは明らかに違いますね。
カリッとした食感が小気味いいです。次々と手が伸びてしまいます。
ただ、フレーバーが甘く、ずっしりと重いので、虫歯にはご注意を。
賞味期限は5~9日程度とのこと、おいしいうちにどうぞ!

popcorn_04

レトロなパッケージ裏。クラシカルな雰囲気がすてき!

この記事は2015年7月26日に私どもで運営していた「おいし舎」サイトに書かれたものです。
内容が古い可能性があります。ご注意ください。

ohara_kuzukiri01

オハラの素材厳選くずきりです。
祖母からおすそ分けをいただきました。
瀬戸内レモン・えひめ甘夏・和歌山古城梅の3種類。
パンフレットによると、「全国を探し求め、巡り合ったすばらしい果実とくずきりをあわせました」とのこと。
シンプルでセンスの良いパッケージが期待感をあおります。

ohara_kuzukiri03

冷蔵庫で十分冷やしてからいただきました。
私は瀬戸田レモンを。
すっきりとしつつもコクのあるレモン果汁とくずきりが見事にマッチ。
とても夏らしく、贅沢な気分になります。
レモンもシロップにしっかりと漬かっていて、これまたおいしいです。
食べる前は量が少ないと感じていましたが、食べた後は意外と満足します。本当においしかった。
梅も少しいただきましたが、梅酒のような濃厚な梅の風味でこちらは大人向けかな。

オハラは金沢の企業です。
ネットショップもあるそうです。
お中元や夏のお持たせにぴったりです。

この記事は2015年7月24日に私どもで運営していた「おいし舎」サイトに書かれたものです。
内容が古い可能性があります。ご注意ください。

toribushi01

先日、地元川越の轟屋さんで鶏節を購入してきました!
一時期はテレビで放送され入手できなかったのですが、やっと購入することができました。
鶏節とは、鶏の胸肉を鰹節のように削ったもので、轟屋さんでは2013年から販売されているそうです。
鶏肉ならではの、タンパク質が豊富・グルタミン酸が鰹節よりも多いというメリットがあり、脳の記憶機能に効果があるかもしれないとのことです。

toribushi02

商品マークはおそらく、にわとり武士→とりぶし→鶏節だと思います。 太い手書き風の毛筆体と合わせると、貫録がありますね。
歴史ある川越の街並みと相まって、歴史を感じさせるような雰囲気です。
お店の方からいただいた、おいしい食べ方の書かれた「鶏削り節レシピ」をもとに、もっともおすすめの食べ方という、たまごかけごはんにふりかける方法でいただきました~。
すごく繊細なお味にびっくりしました。そしてうまみがすごいです。
レシピに書かれていた「親子丼のような風味」というのは感じられなかったのですが、(もったいなかったので少量しかかけなかった…反省)たまごかけごはんがちょっとリッチになった感じでした。
おにぎりやサラダにもいいそう。冷奴もおいしそうですね。
写真はわさび味です。これから開封します。

toribushi03

車・車・車、車三つで轟です!

最近のエントリー

アーカイブ

カウニスクッカへの
ご相談・お問い合わせはお気軽に!

カウニスクッカ