2018.11.22
ホリデーシーズン!スタバのチョコレート&ラズベリープリン
ホリデーシーズンがやってきた!
今年も残り2か月を切りました。いや~早い。
スタバでは年1回のワクワク時期、ホリデーシーズンがはじまっています。
ひさびさにスタバのお店に行ったところ、2種類のプリンを発見!
「チョコレート&ラズベリープリン」と「カスタード&コーヒーカラメルプリン」です。
チョコレート&ラズベリーはこの期間限定の商品らしいです。
自宅用のおみやげにしました。

<ホリデーシーズンのデザインがうれしい!

チョコレート&ラズベリーはホリデーカップのデザインから3種類使用しているとのこと。
この時期だけのショッパーともぴったり!
赤×グリーンのカラーでクリスマス気分を盛り立てます。
おもたせにも喜ばれそう! ただ、スタバはドライアイスがないので、遠方へのお持ち歩きは避けたほうがよさそうです。
コーヒーとの相性ばっちり!

チョコレート&ラズベリープリンは、濃厚なチョコプリンの下にラズベリーのソース。
酸味があって甘すぎないので、チョコプリンを最後まで飽きずに食べられます。
チョコ×ラズベリーの組み合わせ、ニガテな人も好みそうな風味です。
カスタード&コーヒーカラメルプリンは、ムースっぽくて蒸しプリンに近い印象。
カラメルがちょっぴりほろにがコーヒー風味(なのですが、あまりわからないかも…。)
なぜかプリンがあまり得意でない姉が、そのおいしさにぺろりとたいらげていました。
市販のプリンって香料の風味付けが強い感じがするのですが、この2つのプリンは香料がきつ過ぎない感じがしておいしい!
コーヒーに合うように作られているのかもしれませんね。
ホワイト チョコレート スノー フラペチーノ®

いま(2018/11/22現在)はこちらのドリンクが販売中です。
ミルキーだし、マシュマロが多くて、なんかうれしい。
シルバーパールトッピングもかわいいです。
わたしらがこどものころは「アラザン」って言ってたけど、しってますか?
2018.01.13
とろけるチーズタルト!PABLO(パブロ)の焼きたてチーズタルト
地元にPABLO miniができ、行列ができていたので気になっていました。
そこで!お正月のいろいろなものを買ったうかれ気分で、PABLOデビューしちゃいました。
パッケージおしゃれですな
お店にならぶ小さなタルトたちも可愛いのですが、そのタルトが収まるパッケージもおしゃれ。
基本的にブラックとイエローの2色使い。
工事現場のロープの「キケン」な色もこんな風になるとスタイリッシュです。
女子の心をくすぐるわけですよね。
シールに「OPEN」と書いてあって、はがれやすくなっているという工夫もすてきです。
プレーン・チョコ・抹茶のセット、はずれなし!
購入したのは「プレーン」「濃厚とろけるチョコ」「濃厚とろける宇治抹茶」の3種セット。
かわいらしい季節限定もあったのですが、はじめてなのでベーシックなものにしてみました。
おしゃれお菓子なので、あまり味は期待していなかったのですが・・・
食べてみたら、めちゃくちゃおいしい!
チョコと抹茶は本当に濃厚でとろける~。
タルトを割るとトロトロとフィリングが出てきます。
そしてプレーンは酸味が立っているチーズケーキが多いなか、まろやか!
タルト土台はしっかりとしていて、サクサク。
フィリングととてもよく合っています。
日持ちするのがうれしい!
洋生菓子はその日のうちにたべなくてはならないものが多くツライです。
でも、PABLOは冷蔵庫保存で「販売日を含めて3日」OK。
翌日に食べてみました。
冷蔵庫保存のためフィリングがトロっと出てくることはありませんでしたが、やわらかい質感でこれがまたおいしい!
土台もしっとりしていて「こちらの方が好み」という方もいるのでは?
タルトの「アーモンド生地」が苦手なのですが、PABLOはトロっとフィリングです。
今までタルトが苦手だなと感じた方に、ぜひ食べていただきたい!
また買いに行きます。
2017.10.18
秩父のかわいいおみやげ
9月に仕事で秩父に打ち合わせに行ってきました。
秩父滞在時間は3時間弱(うち打ち合わせ2時間!)
観光はできなかったのですが、新しくできた「祭りの湯」でかわいいおみやげをしっかりGETしました~。
レトロかわいい「秩父銘仙」シリーズ
売り場でひときわ目立っていたのがこちら「秩父銘仙」シリーズです。
レトロな柄とカラフルな色で、奥ゆかしいながらも自己主張をしっかりしています。
売り場にはチョコレート・クッキー・ゼリーが並んでいました。
貯古齢糖(ちょこれいと)
チョコレートはいちご・ほわいと・ぶらっく・まっちゃ・みるくの全5種類。
その中でもひときわきれいな薔薇柄のみるくを購入しました。
パッケージを開けると、チョコレートの上に美しい薔薇が。
落ち着いた色味ながらも鮮やかに咲いています。
(お味はオーソドックスなミルクです~。)
車厘(ぜりー)
ゼリーは全部で10種類くらい、色柄が違って並んでいるのが可愛かったです。
好きな柄&味のものを選びました。
左からカルピス・ソーダ・桃。
味によってゼリーの硬さが違うんですよね、不思議。
シルクの誕生物語~手作りクッキー~
養蚕が盛んだったことにちなんで作られた手作りクッキーです。
白いのが繭、こんがりしているのが蚕、緑が桑の葉、ストライプのものが銘仙柄です。
素朴な雰囲気で温かい感じがします。
少し硬めなクッキーでおいしかったです。
いろいろお土産さがしてみてくださ~い!
写真はもともとお茶の産地だった、秩父の横瀬町で作られている紅茶です。
まだ飲めていないので、あとで楽しみたいと思います~!
こんな素敵なお土産たくさんの秩父、今度はもう少しゆっくり訪れてみたいです。
お土産まだまだたくさんありそうなので、秩父に行く方はぜひいろいろ探してみてください~!
2017.05.07
一足先に夏を感じる、スタバのバナナチョコレートプリン
ゴールデンウィークのはじまり、2017年4月28日にスタバに登場したのが「バナナチョコレートプリン」。
私が訪れたスタバでは、5月7日時点で昼間には売り切れてしまうそうです。
まだまだレア感が高い!?
南国を感じさせるようなフレーバー
黄色にバナナ柄のパッケージがかわいい!
お店では空のパッケージをお持ち帰りしている女子高生もいました。
お店が空いている時間に店員さんにお願いすれば、洗ってもらえるようですよ。
南国を感じるバナナのフレーバー
スタバのプリンに共通しているのは、プルプルではなくしっかりとした食感。
バナナチョコも、すくっても形が崩れず、しっかりとしています。
このプリン、バナナピューレやバナナ濃縮果汁が含まれています。
だからニセモノの香りだけじゃなくてちゃんとがっつりバナナの味がします。
南国っぽくて、一足先に夏を感じるフレーバーです。
底のチョコレートソースと合わせると、これまたおいしい。
少し重めですが、私はソースを合わせたほうが好きです!
カロリーが182kcalと少しお高めなので、ちょっとしたごほうびに食べたいプリンです。
2017.03.29
オードリーのアーモンドストロベリー&オードリーショコラ
ホワイトデーシーズンのある日、お土産にオードリーのお菓子をいただきました。
いつもながらにかわいいパッケージです。
デザイナー渡邉良重さんがデザインしていることをつい最近知りました。
これだけおいし舎で紹介しているのに遅かった・・・反省ものです。
ちょっと変化球のアーモンドストロベリー
アーモンドチョコ、普段はふつうのダークブラウンのチョコレートですよね。
でもこちらは、アーモンドがいちごのチョコレートで覆われています。
ピンク色にいちごの赤い点々がかわいらしいです。
このチョコに使われているアーモンド、すごく香りが高いです。
まわりのチョコが薄いのでアーモンドに負けちゃうかもしれません。
おいしいアーモンドのまわりに、もっともっとおいしいチョコをたくさんコーティングしてほしいです。
そんな気持ちになりました。
しかしおいしいことに間違いはないのです。
なにからなにまでかわいいオードリーショコラ
オードリーでは、お遣い物でもパッケージそのままで上に紙包装をしないものがあります。
パッケージがかわいいのでそのままで行けちゃいます。
紙の節約にもなりますし。
オードリーショコラもそんな商品のひとつです。
かわいいオードリーのリボンがかかっていて、ちょっとしたアクセサリーが出てきそうです。
こちらは5個入りの商品で「いちご&ピスタチオ」が2つ、「いちご&ミルク」が3つ入っていました。
いちご&ピスタチオはいちごクリームがやさしく、ピスタチオクランチがカリっとしていてアクセントがあります。
いちご&ミルクはいちごのクリームにいちごジャムを固めたようなパートドフリュイが入っていて、いちごらしさを感じられるチョコです。
どちらも上品なのですが、どこか親しみのある風味でたくさん食べたくなるようなおいしさでした。
・・・やっぱり好きだな~オードリー。
2017.02.09
バレンタイン、自分用にしたいオードリーのストロベリーショコラ
バレンタインも近いこの時期、デパ地下のチョコレート商戦すごいですね。
テレビでも特集されていましたが、限定チョコを求めて開店前から行列ができたり、有名パティシエが店頭に立ってファンと写真撮影をしていたり、この時期のデパ地下、熱いです。
そんなこの時期に、横浜高島屋「オードリー」のチョコ「ストロベリーショコラ」をお土産でもらいました。
お店は平日の午後でも、いつもながらに混雑していたそうです。
まず、びんに入ったフォルムがかわいい。
大きく切られた白いチョコがごろごろ。
いちごの赤がアクセントで見ていてかわいいです。
それにしてもいちごがたくさん入ったチョコレートだな。
チョコレートはまろやかでミルキーです。やさしい。
まるまるとしたドライのいちごのさくっとした歯触り&酸味がたまらない。
アーモンドが香ばしくてアクセントになっています。
そして、砕かれたクッキーのようなものも入っています。これもいい!
一粒が大きいのですが、いちごの軽さもあって、ふた口くらいであっという間になくなってしまいます。
いくつかオードリーのお菓子いただきましたが、これはかなり好みです。
おすすめしたい、なんだかかわいくてウキウキするチョコレートです。
2017.01.11
寒い冬こそアイスがおいしい!少しだけ贅沢アイス3種
冬もおいしいアイスが勢ぞろいです!
冬って暖房の入った暖かい部屋でアイスを食べると、とてもおいしく感じますよね~。
そんな効果(!?)を狙ってか、各社からいろいろなアイスが発売されています。
キーワードは「少しだけ贅沢」、チョコレートコーティングされていて上品です。
サンクスで3種類のアイスを見つけました。
全て200円前後、ちょっと買うのに勇気がいりますね。
そこで少しだけ、味をレポートします。
写真上から
・明治 リッチオレンジチョコアイスバー 216円
・森永乳業 パルムThe抹茶 194円
・赤城乳業 ピエールエルメのイスパハン 237円
どれも満足できるフレーバー!
明治 リッチオレンジチョコアイスバー
ファミリーマート・サンクス・サークルKのみの限定発売です。
アイス部分は果汁・果肉が50%でオレンジがいっぱい。
柑橘系×クリーミーでまろやかなのにフレッシュでさわやか!
疲れたときに食べると笑顔になれます!
森永乳業 パルムThe抹茶
辻利の宇治一番茶を使用した、香り高いアイスです。
ただの抹茶アイスじゃない、パルムらしいチョコレートのコーティングがやっぱり好き!
ベーシックなチョコレートのパルムよりもさっぱりといただけます。
焼き肉とか重いものを食べた後にもぺろりといけちゃいます!
赤城乳業 ピエールエルメのイスパハン
ピエール・エルメの人気スイーツ「イスパハン」をアイスにしたそう。
アイスはライチローズ、中にはベリーがたっぷりでフルーツの香りが鼻いっぱいに広がります。
どちらかというと個性が強いタイプでなんだか赤城さんらしいです。
女の子らしい気分に浸りたいときにどうぞ!
冬アイスライフをエンジョイ!
ご紹介したアイスは1本で満足できるくらいしっかりしているので食べすぎることはないと思いますが、冬ですので暖かい部屋で食べないとお腹を壊しますのでご注意を!
暖かくしておいしい冬アイスを堪能しましょう~!
2016.10.17
こだわりの"THE Chocolate" 明治ザ・チョコレート
2016年9月下旬、明治のTHE Chocolate(ザ・チョコレート)シリーズが新しいラインナップで発売されました。
ドラッグストアの棚に並んでいるのを見て、おしゃれなパッケージにひとめぼれです。お値段は200円台と少しお高めですが、全4種を購入してみました。
外箱だけでなく内袋もおしゃれ!

ザ・チョコレートは、良質なカカオを選んでから製造する一貫体制「Bean to Bar」で作られたこだわりの逸品。味や香りなど五感で味わうとよりおいしいチョコレートです。
風味は4種類。力強い深みのコンフォートビター(青)、濃密な深みとうま味のヴェルヴェットミルク(赤)、華やかな果実味のエレガントビター(橙)、優しく香るサニーミルク(紫)。
パッケージは外箱だけでなく、内袋もステキなデザインになっています。
異なる風味を感じられるチョコレート
中のチョコレートは異なった風味を感じられるデザイン。
軽い口当たりのミニブロック、香りが際立つギザギザ、濃厚なドーム、力強いスティックで、見た目も美しいです。
ミルク2種類・ビター2種類ともに風味は大人向けに感じられました。
ヴェルベットミルクはカカオ49%で優しいミルクの風味で濃厚なチョコレート。
サニーミルクはカカオ54%で優しい中にやや強い酸味が特徴的でした。
コンフォートビターはカカオ70%ですが、そんなにビターではなくてとても食べやすいです。
エレガントビターはカカオ70%、ビターでフルーツのような酸味がしました。
夜に食べたい大人のチョコレート
ホームぺージのデザインもおしゃれで、それぞれのチョコレートにこだわりを感じます。
大人向けのチョコレートでお酒との相性もよさそうです。休前日の夜にごほうびとして食べたいチョコレートです。
2016.03.04