2019.09.05
2019年の夏はこんなアイスティーを飲んでいました
この夏もお水にポンっと放り込んでおくだけで、本格的なアイスティーが飲めるティーバッグがたくさん出てきました。
おいし舎では、2つのアイスティーをよく飲んでいました。
※2019年シーズンは終売になっている可能性がありますのでご注意ください。
アフタヌーンティーのシャルドネダージリン

おいし舎では3回目の登場となるアフタヌーンティーのアイスティーバッグ。
中でもシャルドネダージリンは定番中の定番です。
今年はたくさん入っているパック(20個入り)を購入しました。
ダージリンのさわやかさと甘さを感じるような風味のシャルドネは、暑い夏にもぴったり。
さっぱりとしているので、ごくごくと飲めます。

500mlのお水にこのティーバッグを入れて8時間ほど冷蔵庫へ。
実際のところ、気づくのが遅れて4~5時間オーバーしていることもありますが、渋くならないので、私のようなずぼらな人にもおすすめです。
ティーポンドのダージリンスノードロップ

清澄白河の紅茶店ティーポンド(Tea Pond)のアイスティーです。
パッケージがかわいいだけでなく、味もとても良いので贈り物にもおすすめです。
今シーズンはアイスティーバッグを購入してみました。
ダージリンの緑の香りが若々しく、緑茶を思わせます。
私は紅茶でも台湾茶でも、このようなさっぱりとしてよい香りがするお茶が好きです!

こちらも500mlのお水にティーバッグを入れて8時間冷蔵庫です。
時間を越えてしまうと少し渋くなるかもしれません。
濃い風味のお茶がお好きな方は、逆に長くおいてもいいかも。
おすすめのボトル・リバーズのスタウト エア

1000ml以上の大容量ポットだと冷蔵庫でかなりのスペースを取ってしまいます。
良いものを探していたところ、ロフトで見つけました。
本来は登山にも使用できるようで、ティーバッグを抜いたあと持ち歩きもできます。
価格は1,566円(税込み・2019年9月まで)。
リバーズのオンラインショップでも販売されています。
2018.01.20
アフタヌーンティーのチルドがセブンイレブン限定で登場!
アフタヌーンティーのチルドカップが1月16日(火)からセブンイレブン限定で発売になりました。
発売前からあちこちで取り上げられ、そのかわいいカップに登場を待ちわびていましたよ。
早速入手しましたので、そのレポートをお届けします。
サマーティーそのもの・シャルドネダージリン
アフタヌーンティーの夏限定のアイスティー用ティーバッグ。
その中でも一番人気がシャルドネダージリンではないでしょうか。
このチルドはそのアイスティーをそのままカップにしたような風味です。
ダージリンティーにシャルドネ果汁を8%加えたこのアイスティー。
すっきりとした紅茶にシャルドネのさわやかな香りがします。
少し酸味が強いのですが、飲んだ後にさっぱりとして良いです。
ちょっと渋みが強いような気もしますが、ここまで再現しているので許容範囲だと思いますよ。
カロリーは74kcalです。
スパイスの香りがしっかり・チャイ
独特な風味にハマる人も多いチャイ。
家でチャイを淹れるのは、なかなか難しいですよね。
このチルド、手軽に本格的なチャイがいただけます。
こくのあるアッサム紅茶に、複雑なスパイスの香りがしっかりとしています。
そしてスパイスに負けない濃厚なミルク。
いままでチルドで飲んだことのないクオリティーのチャイです。
カロリーは140kcalです。
どちらもおいしくて、パッケージを見ると「守山乳業との共同開発商品」との文字が。
守山乳業さん、またまたすごいおいしいもの作ったなという印象。
今後、他のフレーバーアイスティーもチルド化してほしいです(切望)!
2017.11.04
今回も絶品!スタバのミルクティープリン
スタバにラズベリーホワイトモカを飲みにいったのですが、その時に新しいプリンを発見!
試さずにはいられないので、さっそく購入して帰りました。
今回はミルクティープリンです。
パッケージがクリスマス仕様でかわいい!
外包装のドリンクカップ柄とハート柄は点線で切り抜けるようになっています~。
カップもクリスマス仕様!
中のカップもいろいろなクリスマスの柄が描かれています。かわいい!
正面から見ると、いつものスタバマークですが・・・・
向かって左はクリスマスツリーとオーナメント、リボン。
右はプレゼントとクリスマスカード、雪の結晶が描かれています。
なんだかこういう、こまごまと描かれているのってワクワクしますよね。
いままでのプリンのカップは単純な柄が多かったので、このデザインはうれしい~!
やっぱりおいしいスタバのプリン
毎度ながら、スタバのプリンはムースのような感じで密度が高くなめらかです。
濃い茶葉の風味とミルクのまったりした風味で、ロイヤルミルクティーを食べているよう。
底に敷いてあるカラメル+紅茶のソースがまたイイです。
まずは、ソースなしで食べて、そのあとソースも一緒に食べると二度おいしい~!
最初、スタバのプリンって値段が高くてそれなりにおいしいという感じでしたが、前回のキャラメルプリンwithコーヒージェリーと今回のミルクティープリンは神がかっておいしいです。
320円+税はちょっと高いけど、試しに食べてみてほしいです。
ちなみにカロリーは207kcal。こちらもお高めです・・・!?
2017.10.18
秩父のかわいいおみやげ
9月に仕事で秩父に打ち合わせに行ってきました。
秩父滞在時間は3時間弱(うち打ち合わせ2時間!)
観光はできなかったのですが、新しくできた「祭りの湯」でかわいいおみやげをしっかりGETしました~。
レトロかわいい「秩父銘仙」シリーズ
売り場でひときわ目立っていたのがこちら「秩父銘仙」シリーズです。
レトロな柄とカラフルな色で、奥ゆかしいながらも自己主張をしっかりしています。
売り場にはチョコレート・クッキー・ゼリーが並んでいました。
貯古齢糖(ちょこれいと)
チョコレートはいちご・ほわいと・ぶらっく・まっちゃ・みるくの全5種類。
その中でもひときわきれいな薔薇柄のみるくを購入しました。
パッケージを開けると、チョコレートの上に美しい薔薇が。
落ち着いた色味ながらも鮮やかに咲いています。
(お味はオーソドックスなミルクです~。)
車厘(ぜりー)
ゼリーは全部で10種類くらい、色柄が違って並んでいるのが可愛かったです。
好きな柄&味のものを選びました。
左からカルピス・ソーダ・桃。
味によってゼリーの硬さが違うんですよね、不思議。
シルクの誕生物語~手作りクッキー~
養蚕が盛んだったことにちなんで作られた手作りクッキーです。
白いのが繭、こんがりしているのが蚕、緑が桑の葉、ストライプのものが銘仙柄です。
素朴な雰囲気で温かい感じがします。
少し硬めなクッキーでおいしかったです。
いろいろお土産さがしてみてくださ~い!
写真はもともとお茶の産地だった、秩父の横瀬町で作られている紅茶です。
まだ飲めていないので、あとで楽しみたいと思います~!
こんな素敵なお土産たくさんの秩父、今度はもう少しゆっくり訪れてみたいです。
お土産まだまだたくさんありそうなので、秩父に行く方はぜひいろいろ探してみてください~!
2017.06.25
TEA PONDの紅茶
かわいらしいイラスト入りの缶
今回は清澄白河の紅茶専門店「TEA POND」の紅茶をオンラインショップで購入してみました。
クラシカルで上品なイラスト入りのオリジナル紅茶缶がなんといってもかわいらしく、9種類もあります。
好きなイラスト入りの缶と好きな紅茶を選んで購入できるのがなんといっても嬉しい!
つい集めたくなっちゃいます。プレゼントにもいいですよね~
紅茶の味もかなりおいしいんです。

上の写真の「オランジェリー」は夜寝る前に飲んでも大丈夫なローカフェインティー。
バニラのふわっとした甘い香りとオレンジの味でほっこりします。
バニラの香りが苦手だった私もなんだか癖になってすっかりお気に入り。
おしゃれなカードも紅茶の味によって違うデザインのものが入っているのもおしゃれです・・・
こういう細部に凝った心配りも憎い演出ですよね!
サイトで人気No1のフルーツティー「香りの庭」は「オランジェリー」とはまた違う
さわやかなハーブのグリーンの香りとグレープフルーツが夏にもぴったりなお味。
また、「アールグレイロイヤルミルク」で入れたロイヤルミルクティーはベルガモットの香りが上品で
いままで飲んだミルクティーの中で一番美味しかった・・・!!!

ありがたいのは、手軽に飲めるティーパックも対応しているところ。
また、今回、母の友人のプレゼント等も含めて複雑な組み合わせの注文になってしまったのですが、間違わず丁寧に梱包していただき、とっても気の利いたお店だと思います。
もちろん紅茶の味は美味しく、またほかのお味も試したいです!!
2016.08.11
夏にぴったり!カレルチャペックの「日本の水出し」アイスティー

麦茶には飽きたけれど、夏は冷たいものが飲みたい・・・
カロリーが気になり、清涼飲料水ばかりは飲めない・・・
そんなときにオススメなのが、フレーバーのついたアイスティーです。
風味に変化もあるし、お砂糖をいれなければカロリーも気になりません。
・・・ということで、カレルチャペックで水出し紅茶をおとりよせしました。
「日本の水出し」紅茶は鳥獣戯画モチーフのパッケージが個性的で素敵!
300〜500mlの水にティーバッグを1個入れ、一晩おくだけでできあがりという手軽さも嬉しいです。
ゆずの和製アールグレイ、レッドプレミアムゆず

日本茶の「べにふうき」をスリランカのディンブラで育てたという逆輸入的な紅茶です。
インドのディンブラは「ディンブラ」紅茶の産地です。
標高1200〜1600mの高地で育つ「ハイグロウンティー」。
そのような場所で育てたべにふうきは日本とは違う気候で個性のある風味となるようです。
さっぱりとした紅茶にゆずが香り、和製アールグレイといった雰囲気。
ゆずの香りが高いのですが、くせが少なくとても飲みやすいです。
普段紅茶を飲みなれない方も好まれるタイプの紅茶だと思います。
日本茶にオレンジが香る、オレンジほうじ茶

福岡県南西部に位置する八女市特産のお茶が「八女茶」。
玉露が有名なので、ご存知の方も多いと思います。
この八女茶を厳選してつくられたのがオレンジほうじ茶です。
ほうじ茶はお茶を色が変わるまで強火で焙煎したものになります。
こうばしい香りがとても高く、ほうじ茶自体のおいしさが伝わってきます。
オレンジの香りはほうじ茶の香り高い部分と相まって、独特なフレーバーとなって感じられます。
私はほうじ茶自体の香りが好きなので、オレンジの香りがつくと少し個性的な感じがします。
普段のお茶と少し気分を変えたい時におすすめです。
夏は水出しでかんたんティータイム
夏の水分補給でどちらのお茶もがぶがぶと飲んでしまっています。
水出しでかんたんにつくれるのが嬉しいです。
香りが飛んでしまうので、作ったら早めに飲んだほうがおいしくいただけますよ。
2015.09.22
飲み比べが楽しい!ルピシアの光の島セイロン~紅茶5種セット~
2015.09.18