2019.03.31
「期間限定」とろとろおいしい!vuke(ブーケ)のストロベリープリン
手のひらに乗るかわいいプリン

八王子駅構内の2019年3月マンスリースイーツは「vuke(ブーケ)」のプリンでした。
たくさんの種類のプリンが並んでいて、手のひらに乗るサイズでどれもかわいらしいです。
迷いましたが、赤くてかわいいストロベリープリンと、大きな掲示が出ていたレトロプリン(現在は取扱いがない?)を購入しました。
瓶だから少しだけ重いけれど、おもたせにピッタリのサイズ感です。
vuke(ブーケ)とは?

vuke(ブーケ)は埼玉県さいたま市に本店のあるプリン専門店です。
vukeとはスワヒリ語で「蒸気」の意味。
プリンを丁寧に蒸しあげ、なめらかに仕上げているそうです。
店舗・催事出店のほか、通販でも購入できます。
素材にもこだわっていて、ミルクに生クリームをブレンドした牧場ミルクや、弾力があり濃厚な那須御養卵、マダガスカル産バニラを使用しているとのことです。
甘酸っぱく、とろとろのいちごプリン

ころころとカットされたいちご(とちおとめ)がジュレと一緒にプリンの上に乗っています。
食べるといちごのフレッシュで甘酸っぱい風味とまろやかなプリンの風味がブレンドされます。
プリンはとろとろとしてなめらかで、すぐに口の中で消えてしまいます。
あっという間になくなってしまい「おいしい」けど、なんだか「はかない」スイーツです。
日持ちは購入日から2日間でした。
このストロベリープリンは季節限定の中でも一番人気とのことです。
2月~4月末まで販売されています。
レトロプリンのお味は…

レトロプリンは3月中に販売が終わってしまったようです。
ストロベリープリンのようにとろとろではなく、スプーンの上で形が残るしっかりしたプリンです。
「昔懐かしい」というテーマのようですが、マスカルポーネや生クリームを使っていて、昔のプリンよりリッチでめっちゃおいしいです。
こちらも日持ちは購入日から2日間でした。
かなりおいしかったので、また食べたいな。
2018.04.07
ストロベリーが限定発売中!BAKEのチーズケーキ
外出先でBAKEを発見!
3月後半に大宮のセミナーに参加した時、JR駅構内でBAKEを発見しました。パブロのチーズタルトがおいしくて、他のチーズタルトもチャレンジしたいと思っていたのでわくわく。
人気のお店とあって少し並んでいましたが、電車まで時間があったので並ぶことに。シンプルなデザインのお店のショーケースにはチーズタルトがいっぱい並んでいました。かわいい!
2種類のタルトが販売中
タルトはチーズタルトと焼きたてストロベリーチーズタルトの2種類。
焼きたてストロベリーチーズタルトは4月1日発売でしたが、大宮では3月から販売されていて、ラッキーなことに一足早く手に入れることができました。
店の前を通る人たちも「ストロベリーおいしそう~」と看板に注目している人がたくさんいました。やっぱり春はいちご!
ふわトロ触感と濃厚チーズ
チーズタルトはさくさくで少し甘めのタルト生地に、ふわっとした濃厚チーズのムースがおいしい。チーズは酸味が強めで好みの感じです。
ストロベリーはお客様の声から商品化されたとのこと。いちごの風味がやさしく、チーズの酸味とばっちり合います。あっという間に食べてしまいました。
焼きたてストロベリーチーズタルトは日本国内のBAKEで5月31日までの2か月限定販売です。お早目にどうぞ。
2017.09.16
期間限定!オードリーのアイスグレイシア
用事があり横浜に行った帰りに、横浜タカシマヤのオードリーに寄り道しました。
そこで見つけたのが定番人気のグレイシアの夏バージョン!?「アイスグレイシア」です。
この日は試食もしていて、食べてみるとそのおいしさにびっくり。
すでに購入した後だったので、試食でさらに楽しみが広がりました!
相変わらずデザインがかわいい!
一番最初にのせた画像の「箱」もそうですが、相変わらずデザインがかわいい~。
包み紙のない箱の状態でのお渡しですが、必要ないくらいの素敵なデザインです。
グレイシアは小さくて愛らしいお菓子ですが、中の小袋はその愛らしさが増すようなかわいらしさです。このまま小分けでちょっと誰かにあげても喜ばれそうですね。
本家グレイシアに勝る!?おいしさ
まろやかなバニラアイスにドライのいちごの組み合わせだけでもおいしいのに、しっとりした生地が包んでいるので味がさらに膨らみます。そして、効いているのが生地内に敷かれたホワイトチョコレート。この組み合わせ最強です。
一口で食べるともったいないので何口かに分けるんですけど、そうすると小さなドライのいちごを何回かに分けなきゃいけなくて大変なことに。いちごの酸味が加わることでとても良いバランスになるので、もっといちごをたくさん乗せてほしいです~。
ひょっとしたら定番のグレイシアよりアイスグレイシアのほうが好きかもしれません。アイスのほうが味がぱきっとしているから、子ども舌のわたしにはおいしさがわかりやすいからでしょうか。とにかくおいしくて間違いなくおすすめです。
記事を書くのが遅くなって申し訳ないのですが、今年(2017年)のアイスグレイシアは9月末までとのこと。お店に行く機会のある方は、ぜひゲットしてください!
2017.05.30
東京都美術館のおしゃれなクッキー「PALETTE」
5月のある日、上野の東京都美術館に「バベル展」を見に行きました。
地下1階から2階に展示があり、塔を登るような演出にわくわく。
足を運んでよかった!と思える展示でした。
東京都美術館オリジナルスイーツ「PALETTE」
バベル展のお菓子はシフォンケーキやキャラメルがありました。
しかし、気になったのはミュージアムショップのこのお菓子。
おしゃれなパッケージ「PALETTE」です。
美術館ならではのネーミング&イラストで素敵!
正面から見るとシンプルなパッケージに見えますが、実は・・・・
箱側面もデザインされている!
箱側面はストライプのデザインなんです!
美術館らしいデザイン性の高いお土産でおすすめです。
青のふたに赤ストライプのパッケージが「苺のホロホロクッキー」、
黄色のふたにグレーのストライプが「和三盆クッキー」です。
全部で4種類あり、残りふたつは「芋納豆」と「いちごのシャン(ホワイトチョコ)」。
こちらも色やデザインが異なるので、好みのものを選ぶのが楽しいです。
本当にホロホロなクッキー
このPALETTE、ウェディングケーキなどでおなじみのアニバーサリーが作っているので味はお墨付き。
苺のホロホロクッキーは、粉糖につつまれたさらさらサクサクな生地に苺パウダーが入っています。
ほんとうにホロホロでやさしいクッキーです。7粒入り。
さらさら溶ける和三盆クッキー
サクサクの生地がやわらかな和三盆で包まれている、和三盆クッキー。
和の素材を使っていて、こちらもやさしい。8枚入り。
両方とも少し甘めでしたが、砂糖を入れないストレートの紅茶と合わせていただくとぴったりです。
上品なクッキーで、ちょっとしたお土産としてもおすすめできます。
美術展のお土産話をしながら、PALETTEでお茶するのも楽しいですよ。
2017.03.29
オードリーのアーモンドストロベリー&オードリーショコラ
ホワイトデーシーズンのある日、お土産にオードリーのお菓子をいただきました。
いつもながらにかわいいパッケージです。
デザイナー渡邉良重さんがデザインしていることをつい最近知りました。
これだけおいし舎で紹介しているのに遅かった・・・反省ものです。
ちょっと変化球のアーモンドストロベリー
アーモンドチョコ、普段はふつうのダークブラウンのチョコレートですよね。
でもこちらは、アーモンドがいちごのチョコレートで覆われています。
ピンク色にいちごの赤い点々がかわいらしいです。
このチョコに使われているアーモンド、すごく香りが高いです。
まわりのチョコが薄いのでアーモンドに負けちゃうかもしれません。
おいしいアーモンドのまわりに、もっともっとおいしいチョコをたくさんコーティングしてほしいです。
そんな気持ちになりました。
しかしおいしいことに間違いはないのです。
なにからなにまでかわいいオードリーショコラ
オードリーでは、お遣い物でもパッケージそのままで上に紙包装をしないものがあります。
パッケージがかわいいのでそのままで行けちゃいます。
紙の節約にもなりますし。
オードリーショコラもそんな商品のひとつです。
かわいいオードリーのリボンがかかっていて、ちょっとしたアクセサリーが出てきそうです。
こちらは5個入りの商品で「いちご&ピスタチオ」が2つ、「いちご&ミルク」が3つ入っていました。
いちご&ピスタチオはいちごクリームがやさしく、ピスタチオクランチがカリっとしていてアクセントがあります。
いちご&ミルクはいちごのクリームにいちごジャムを固めたようなパートドフリュイが入っていて、いちごらしさを感じられるチョコです。
どちらも上品なのですが、どこか親しみのある風味でたくさん食べたくなるようなおいしさでした。
・・・やっぱり好きだな~オードリー。
2017.02.09
バレンタイン、自分用にしたいオードリーのストロベリーショコラ
バレンタインも近いこの時期、デパ地下のチョコレート商戦すごいですね。
テレビでも特集されていましたが、限定チョコを求めて開店前から行列ができたり、有名パティシエが店頭に立ってファンと写真撮影をしていたり、この時期のデパ地下、熱いです。
そんなこの時期に、横浜高島屋「オードリー」のチョコ「ストロベリーショコラ」をお土産でもらいました。
お店は平日の午後でも、いつもながらに混雑していたそうです。
まず、びんに入ったフォルムがかわいい。
大きく切られた白いチョコがごろごろ。
いちごの赤がアクセントで見ていてかわいいです。
それにしてもいちごがたくさん入ったチョコレートだな。
チョコレートはまろやかでミルキーです。やさしい。
まるまるとしたドライのいちごのさくっとした歯触り&酸味がたまらない。
アーモンドが香ばしくてアクセントになっています。
そして、砕かれたクッキーのようなものも入っています。これもいい!
一粒が大きいのですが、いちごの軽さもあって、ふた口くらいであっという間になくなってしまいます。
いくつかオードリーのお菓子いただきましたが、これはかなり好みです。
おすすめしたい、なんだかかわいくてウキウキするチョコレートです。
2016.03.04
キュートなプチケーキ★オードリーのいちごのチョコレートケーキ
ひと口サイズのかわいらしいチョコレートケーキ
箱を開けると、ひと口サイズのかわいらしいチョコレートケーキが。 日持ちは3週間くらいするようです。 カードの裏にはお菓子の説明があります。しっとり食感、濃厚なチョコレートの風味
食べてみると、とにかくしっとりしています。 そして、濃いチョコレートが口の中に広がります。 ひと口で食べるのが勿体ない! チョコレートケーキの上にはいちごとピスタチオが。 「いちごのチョコレートケーキ」というネーミングですが、ケーキ自体にいちごの風味はしないようです。 でも、このエッセンスがキュートなケーキをよりかわいらしく見せます。 オードリーのお菓子はとにかくカワイイ! 大人の女性もこのおとぎ話のようなスイーツは好きです、きっと! ■オードリーの記事■ 横浜の新名物!?オードリーのイチゴスイーツ 焼き菓子もかわいい&おいしい・横浜の人気洋菓子店オードリー2015.11.04
焼き菓子もかわいい&おいしい・横浜の人気洋菓子店オードリー
以前、おいし舎の記事でオードリーのスイーツを紹介したところ、ご好評をいただきました! ありがとうございます!!注目度の高い人気店です~。 前回は生菓子でしたが、今回は焼き菓子をいただきましたので、再び登場です。
ミニミニクレープ風の姿が愛らしい、グレイシア
いただいたのは、10月末に購入したもので、定番のグレイシア(プレーン味)と、グレイシアチョコレートに加えて「秋のグレイシア」が入っていました。
オレンジのハロウィンカードに限定グレイシアの説明が書いてありました。
栗風味のクリームを栗粉入りの生地で巻いてあるそうです。

クリームを包み込んでいるのが、チュイールという生地だそうです。
(秋のグレイシアには「チュール」と書いてあり、どちらが正解かわかりません。)
パリッと砕け、サクサク歯触りがよいです。
みんな大好きシガールに近いのかな?
(余談ですが、会社のいただきものでシガールが配られるとかなりの確率で喜ばれますよね~。)
定番のグレイシアには、ドライのいちごが載っています。
やっぱりオードリーはいちごがなくちゃ、です。
大きさが、手のひらに乗るくらいの一口サイズなのですが、もったいなくてなかなか一口では食べられません。 クリームにややざらつきがあるのが残念なのですが、チュイールのサクサクとしっとりクリーム、甘酸っぱいいちごの組み合わせはやはり好きです。 何より見た目がかわいらしいですからね。 飲み物は紅茶を選びます。ストレートで。
キュートなプチケーキ★オードリーのいちごのチョコレートケーキ
外れなしのおいしさ、ハローベリー
オードリーの包材デザインは、かわいらしいです。
いちごのお菓子なので、パッケージカラーもシンプルな白ベースに・赤と緑のさし色。
フレームや文字は黒なので、締まりますよね。
センスの良さが人気にも繋がっているのでしょう。
やっぱりオードリー、いちご型のチョコレートです。
いちごのベースがサブレで、実の部分につぶつぶいちごの入ったホワイトチョコレートが重ねられています。
こちらは、ややしっかりと重量があります。
重なっているホワイトチョコ&サブレの層の食感がすごく好きです。
しっかりと厚いチョコレートに歯が刺さっていく感じと、サクサクしたサブレの感じ。
このハーモニーがなんともいえません。
チョコレートは甘いですが、いちごの酸味が加わり、やっぱりどまんなかのおいしさです。
もう少しいちごが入っていたら、もっと嬉しいな~。
2015.09.18