2017.05.10
グラニースミスのアップルコブラー&アップルパイ
少し前の話ですが、友人にグラニースミス青山店に連れて行ってもらいました。
土曜日、15時ころお店の前に着いて1時間くらい待ちました。
でも、待つ価値あり!おいしかったです~。
あつあつのアップルコブラー
アップルパイはお持ち帰りができるということで、お店でしか食べられない「アップルコブラー」のカスタード入りをオーダーしました。
しばらく経つと、あつあつのアップルコブラー登場!
パイは温めなおしされないようですが、コブラーは焼いたものが出てくるので寒い日はおすすめです。
温かくとろとろのカスタードとしっとりとして歯ごたえのあるリンゴ、ザクザクのクランブルに冷たいアイスがバランスよく、絶品でした。
また食べたい!
アップルパイはテイクアウトもおすすめ
種類豊富なアップルパイは持ち帰りができるのですが、お店の名前にもなっている「グラニースミスアップルパイ(※)」をテイクアウト。
グラニースミスという甘酸っぱいりんごを使用しているのですが、切り方を変えているのかとろりとしているのに歯ごたえもあります。
普段食べるアップルパイとひと味ちがって、どことなく品が良く感じられます。
お店ではアイス&ソースがついてくるのですが、なくてもとてもおいしいです。
お店を利用したときも、テイクアウトのお客さんがひっきりなしに訪れていました。
おしゃれなバッグ&ショップカード
お店はこじんまりとしていて、木目調ですてきでした。
内装をはじめ、バッグやショップカードもどこか懐かしいアメリカの雰囲気になっています。
トータルで演出されているので、訪れるのが楽しいお店です。
※グラニースミスアップルパイは、今シーズンは2017年5月14日で終了。
次は半年後に登場予定です。
2017.05.07
一足先に夏を感じる、スタバのバナナチョコレートプリン
ゴールデンウィークのはじまり、2017年4月28日にスタバに登場したのが「バナナチョコレートプリン」。
私が訪れたスタバでは、5月7日時点で昼間には売り切れてしまうそうです。
まだまだレア感が高い!?
南国を感じさせるようなフレーバー
黄色にバナナ柄のパッケージがかわいい!
お店では空のパッケージをお持ち帰りしている女子高生もいました。
お店が空いている時間に店員さんにお願いすれば、洗ってもらえるようですよ。
南国を感じるバナナのフレーバー
スタバのプリンに共通しているのは、プルプルではなくしっかりとした食感。
バナナチョコも、すくっても形が崩れず、しっかりとしています。
このプリン、バナナピューレやバナナ濃縮果汁が含まれています。
だからニセモノの香りだけじゃなくてちゃんとがっつりバナナの味がします。
南国っぽくて、一足先に夏を感じるフレーバーです。
底のチョコレートソースと合わせると、これまたおいしい。
少し重めですが、私はソースを合わせたほうが好きです!
カロリーが182kcalと少しお高めなので、ちょっとしたごほうびに食べたいプリンです。
2017.05.05
種類豊富で選ぶのが楽しい!エール・エルのワッフルケーキ
先日、お土産でスイーツをいただきました。
シンプルでかっこいい黒の細長い箱に「R.L」という赤いシール。
ずっしりとした重みに、何が入っているのかわくわくします。
すべて違う味!10種類のワッフル
箱を開けてみると、ずらっと並ぶ10種類のワッフルが!
シンプルなバニラカスタード・メイプル・チョコなどベーシックなフレーバーのほかに、ゆずホワイトチョコやいちごのチーズケーキ、ラズベリーミルクなど変わったフレーバーもあります。
10種10様のフレーバーにワクワクしちゃいます。
このR.Lは「エール・エル」と読む、神戸が発祥のお店です。
もともとは一級建築事務所だったとのこと、珍しいですね。
現在は関西・関東甲信越・東海・中国・九州などかなり多くの都市に出店しています。
東京と神戸には直営カフェもあるそうです。
手軽に食べられるのがうれしい!
ワッフルはふた口サイズで個包装されているので、手軽に食べられます。
生地はふわふわ、クリームは濃厚でとろりとしています。
個人的には上の写真の一番上、メロンのフレーバーと定番のメイプル、チョコが好きでした。
ちなみに今回いただいたフレーバーは4月のもので、毎月替わるそうです。
5月はバナナストロベリー、6月はパッションライチなどのフレーバーが加わるそう。
楽しみです~。
ちょっとしたお持たせにぴったりでおすすめです。
上にお店のある地域を書きましたが、近くにお店がない方もオンラインショップで購入できますよ!
2017.05.03
家で楽しむ!スタバのカティカティブレンド&アイスコーヒー
桜が終わって昼間、半そででもいいくらいの暖かい日がたびたび来るようになりました。
そんな初夏の入りにスターバックスで2種類のアイスコーヒーを発見。
オリガミの「カティカティブレンド」とヴィアの「アイスコーヒー」です。
ドリップで本格的な味・カティカティブレンド
オリガミはお店と同じ豆をお家で簡単に楽しめる、ドリップコーヒーです。
夏の「カティカティブレンド」はお花の香りと酸味のバランスが良く、コクがある風味とのこと。
淹れ方は、グラスに氷を入れて、その上にドリッパーをセット。
豆全体を軽く浸して蒸らしてから、お湯を注ぎます。
グラスに鼻を近づけるだけで、とてもいい香り!
スタバのお店に入ったときのようなコーヒーのいいにおいがします。
飲んでみると雑味がなく、とてもすっきりとした風味。
酸味は強めですが、コクもありつつさっぱりしています。
これ、夏にはたまらないですね。
ストレートでいただきたいです。
溶かすだけの手軽さ・ヴィアのアイスコーヒー
こちらはヴィアシリーズの季節商品、アイスコーヒーです。
香ばしくてすっきりしたバランスのとれたコーヒーとのこと。
作り方は超かんたん!
180ccのお水にひと袋を入れて混ぜるだけ。
あとから氷をいれるとひんやりしておいしいです。
こちらもアイスコーヒーらしい、コクと酸味のあるフレーバー。
ドリップのカティカティブレンドと比べると雑味が多いのですが、インスタントでここまでおいしければ満足できるレベルです。
味が濃く感じられるので、冷たい牛乳を加えてアイスカフェオレにしたらとてもおいしかったです。
夏は何をするにもおっくうになりがちなので、この手軽さは本当にありがたいですね。
サンプルいただきました
スタバで上の2品を購入したら、店員さんがカティカティブレンドの粉をくれました。
なんだか得した気分です~。
「オレンジやレモンとの相性が良い」と書いてありますね。
オレンジピールの入ったハード系のパンと合わせて飲みたいと思います!
2017.04.13
新発売!スターバックスの抹茶プリンを食べた~!
人気のプリンに新味が登場!
2017年4月1日、スタバの人気商品プリンに新しいフレーバーが登場!
なんと「抹茶」です。
抹茶ティーラテなど抹茶メニューはありましたが、まさかフードで登場するとは。
確かに抹茶×コーヒー、相性も良いです。
パッケージが3種類!
この抹茶プリン、パッケージが3種類あります。
積んであったところから選ばずに取ってこの2種類をゲットしました。
上の写真のストライプとスターのような模様、そしてリーフ模様の3種類です。
書いてあるメッセージも違います。
パッケージに書かれたメッセージを見て、なんだか励まされそうです。
今日はこれだった!という占いのような気分も味わえそうです。
しっかり卵のプリン
食べてみると抹茶の香りはほんのりと広がる程度。
そんなにクセが強くないので、抹茶が苦手という人もおいしいと感じるのではないでしょうか。
卵とクリームの風味はしっかりとします。
チョコプリンはムースのような感じでしたが、こちらは正真正銘「プリン」といった感じです。
底の抹茶ソース、少しだけなのでもうちょっと敷いてほしいな~。
90グラムでカロリーは164kcal。
スタバプリンの中では一番抑えめでうれしいです。
抹茶プリンは抹茶風味がかなり繊細なので、ドリンクを合わせるとしたらカフェアメリカーノはいかがでしょうか。
アメリカーノはエスプレッソのお湯割りなので、コーヒーの味わいはありながらもさっぱりとした口当たりが特徴です。
よかったら一緒に召しあがってみてくださいね。
今回は4月2日の午前中に池袋の店舗で購入しましたが、まだ残っていたものの、ほとんどの方が抹茶プリンを購入していました。
見つけたらゲットしましょう~!
2017.03.29
オードリーのアーモンドストロベリー&オードリーショコラ
ホワイトデーシーズンのある日、お土産にオードリーのお菓子をいただきました。
いつもながらにかわいいパッケージです。
デザイナー渡邉良重さんがデザインしていることをつい最近知りました。
これだけおいし舎で紹介しているのに遅かった・・・反省ものです。
ちょっと変化球のアーモンドストロベリー
アーモンドチョコ、普段はふつうのダークブラウンのチョコレートですよね。
でもこちらは、アーモンドがいちごのチョコレートで覆われています。
ピンク色にいちごの赤い点々がかわいらしいです。
このチョコに使われているアーモンド、すごく香りが高いです。
まわりのチョコが薄いのでアーモンドに負けちゃうかもしれません。
おいしいアーモンドのまわりに、もっともっとおいしいチョコをたくさんコーティングしてほしいです。
そんな気持ちになりました。
しかしおいしいことに間違いはないのです。
なにからなにまでかわいいオードリーショコラ
オードリーでは、お遣い物でもパッケージそのままで上に紙包装をしないものがあります。
パッケージがかわいいのでそのままで行けちゃいます。
紙の節約にもなりますし。
オードリーショコラもそんな商品のひとつです。
かわいいオードリーのリボンがかかっていて、ちょっとしたアクセサリーが出てきそうです。
こちらは5個入りの商品で「いちご&ピスタチオ」が2つ、「いちご&ミルク」が3つ入っていました。
いちご&ピスタチオはいちごクリームがやさしく、ピスタチオクランチがカリっとしていてアクセントがあります。
いちご&ミルクはいちごのクリームにいちごジャムを固めたようなパートドフリュイが入っていて、いちごらしさを感じられるチョコです。
どちらも上品なのですが、どこか親しみのある風味でたくさん食べたくなるようなおいしさでした。
・・・やっぱり好きだな~オードリー。
2017.03.20
プリンとムースの間!?スターバックスのプリンを食べてみた
スターバックスで販売当初、売り切れ続出だったプリン。
いまさら感はありますがやっと食べることができました!
お味は2種類、カスタード(写真左)とチョコレート(同右)です。
お店に並んでいる時はこの紙パッケージに覆われた状態。
おしゃれなデザインに期待も高まります。
この季節ならでは、桜のパッケージ
紙パッケージを取ると、中は桜のデザイン。かわいい!
季節限定の桜ドリンクにあわせて変更されたそうで、可愛いデザインに心躍ります。
外の紙パッケージと合わせて取っておきたくなりますね(貧乏性!?)。
価格はそれぞれ320円+税。カロリーはカスタードが208kcal、チョコが196kcal。
チョコの方が少し低いのが意外な感じがします。
カスタードはさっぱり・チョコは濃厚
いよいよお待ちかねのプリンを食べてみます。
カスタード・チョコともにスプーンを入れると形が崩れずそのままになる、プルンプルンでないしっかりとした食感です。プリンとムースの間のように感じます。
カスタードは卵いっぱいのプリンというよりは、ミルクが少し多いような印象。
甘さ控えめでさっぱりとしています。
チョコレートはしつこくはないですが濃厚!1個で大満足です。
両方ともプリンらしく底にソースが敷いてあるのですが、なくても十分おいしいです。
スタバのドリンクを合わせるなら、カスタードは繊細な印象があるので「ほうじ茶ティーラテ」はいかがでしょうか。香ばしい日本茶の香りとよく合いそうです。
一方チョコレートは、エスプレッソショットを追加した豆乳ラテはどうでしょう?チョコレートに負けないエスプレッソダブルに、さっぱりとした豆乳の風味。チョコの甘味を和らげてくれそうです。
パッケージは期間限定だと思いますので、ぜひお早目にゲットしてくださいね!
2017.02.24
くまがひょっこり顔を出す、シレトコファクトリーのドーナツ
かわいらしいビジュアルに一目ぼれ

おいしさ3倍の食べ方

ちゃんとおいしいドーナツです

2017.02.09
バレンタイン、自分用にしたいオードリーのストロベリーショコラ
バレンタインも近いこの時期、デパ地下のチョコレート商戦すごいですね。
テレビでも特集されていましたが、限定チョコを求めて開店前から行列ができたり、有名パティシエが店頭に立ってファンと写真撮影をしていたり、この時期のデパ地下、熱いです。
そんなこの時期に、横浜高島屋「オードリー」のチョコ「ストロベリーショコラ」をお土産でもらいました。
お店は平日の午後でも、いつもながらに混雑していたそうです。
まず、びんに入ったフォルムがかわいい。
大きく切られた白いチョコがごろごろ。
いちごの赤がアクセントで見ていてかわいいです。
それにしてもいちごがたくさん入ったチョコレートだな。
チョコレートはまろやかでミルキーです。やさしい。
まるまるとしたドライのいちごのさくっとした歯触り&酸味がたまらない。
アーモンドが香ばしくてアクセントになっています。
そして、砕かれたクッキーのようなものも入っています。これもいい!
一粒が大きいのですが、いちごの軽さもあって、ふた口くらいであっという間になくなってしまいます。
いくつかオードリーのお菓子いただきましたが、これはかなり好みです。
おすすめしたい、なんだかかわいくてウキウキするチョコレートです。