2017.03.29
オードリーのアーモンドストロベリー&オードリーショコラ
ホワイトデーシーズンのある日、お土産にオードリーのお菓子をいただきました。
いつもながらにかわいいパッケージです。
デザイナー渡邉良重さんがデザインしていることをつい最近知りました。
これだけおいし舎で紹介しているのに遅かった・・・反省ものです。
ちょっと変化球のアーモンドストロベリー
アーモンドチョコ、普段はふつうのダークブラウンのチョコレートですよね。
でもこちらは、アーモンドがいちごのチョコレートで覆われています。
ピンク色にいちごの赤い点々がかわいらしいです。
このチョコに使われているアーモンド、すごく香りが高いです。
まわりのチョコが薄いのでアーモンドに負けちゃうかもしれません。
おいしいアーモンドのまわりに、もっともっとおいしいチョコをたくさんコーティングしてほしいです。
そんな気持ちになりました。
しかしおいしいことに間違いはないのです。
なにからなにまでかわいいオードリーショコラ
オードリーでは、お遣い物でもパッケージそのままで上に紙包装をしないものがあります。
パッケージがかわいいのでそのままで行けちゃいます。
紙の節約にもなりますし。
オードリーショコラもそんな商品のひとつです。
かわいいオードリーのリボンがかかっていて、ちょっとしたアクセサリーが出てきそうです。
こちらは5個入りの商品で「いちご&ピスタチオ」が2つ、「いちご&ミルク」が3つ入っていました。
いちご&ピスタチオはいちごクリームがやさしく、ピスタチオクランチがカリっとしていてアクセントがあります。
いちご&ミルクはいちごのクリームにいちごジャムを固めたようなパートドフリュイが入っていて、いちごらしさを感じられるチョコです。
どちらも上品なのですが、どこか親しみのある風味でたくさん食べたくなるようなおいしさでした。
・・・やっぱり好きだな~オードリー。
2017.03.20
プリンとムースの間!?スターバックスのプリンを食べてみた
スターバックスで販売当初、売り切れ続出だったプリン。
いまさら感はありますがやっと食べることができました!
お味は2種類、カスタード(写真左)とチョコレート(同右)です。
お店に並んでいる時はこの紙パッケージに覆われた状態。
おしゃれなデザインに期待も高まります。
この季節ならでは、桜のパッケージ
紙パッケージを取ると、中は桜のデザイン。かわいい!
季節限定の桜ドリンクにあわせて変更されたそうで、可愛いデザインに心躍ります。
外の紙パッケージと合わせて取っておきたくなりますね(貧乏性!?)。
価格はそれぞれ320円+税。カロリーはカスタードが208kcal、チョコが196kcal。
チョコの方が少し低いのが意外な感じがします。
カスタードはさっぱり・チョコは濃厚
いよいよお待ちかねのプリンを食べてみます。
カスタード・チョコともにスプーンを入れると形が崩れずそのままになる、プルンプルンでないしっかりとした食感です。プリンとムースの間のように感じます。
カスタードは卵いっぱいのプリンというよりは、ミルクが少し多いような印象。
甘さ控えめでさっぱりとしています。
チョコレートはしつこくはないですが濃厚!1個で大満足です。
両方ともプリンらしく底にソースが敷いてあるのですが、なくても十分おいしいです。
スタバのドリンクを合わせるなら、カスタードは繊細な印象があるので「ほうじ茶ティーラテ」はいかがでしょうか。香ばしい日本茶の香りとよく合いそうです。
一方チョコレートは、エスプレッソショットを追加した豆乳ラテはどうでしょう?チョコレートに負けないエスプレッソダブルに、さっぱりとした豆乳の風味。チョコの甘味を和らげてくれそうです。
パッケージは期間限定だと思いますので、ぜひお早目にゲットしてくださいね!
2017.02.24
くまがひょっこり顔を出す、シレトコファクトリーのドーナツ
かわいらしいビジュアルに一目ぼれ

おいしさ3倍の食べ方

ちゃんとおいしいドーナツです

2017.02.09
バレンタイン、自分用にしたいオードリーのストロベリーショコラ
バレンタインも近いこの時期、デパ地下のチョコレート商戦すごいですね。
テレビでも特集されていましたが、限定チョコを求めて開店前から行列ができたり、有名パティシエが店頭に立ってファンと写真撮影をしていたり、この時期のデパ地下、熱いです。
そんなこの時期に、横浜高島屋「オードリー」のチョコ「ストロベリーショコラ」をお土産でもらいました。
お店は平日の午後でも、いつもながらに混雑していたそうです。
まず、びんに入ったフォルムがかわいい。
大きく切られた白いチョコがごろごろ。
いちごの赤がアクセントで見ていてかわいいです。
それにしてもいちごがたくさん入ったチョコレートだな。
チョコレートはまろやかでミルキーです。やさしい。
まるまるとしたドライのいちごのさくっとした歯触り&酸味がたまらない。
アーモンドが香ばしくてアクセントになっています。
そして、砕かれたクッキーのようなものも入っています。これもいい!
一粒が大きいのですが、いちごの軽さもあって、ふた口くらいであっという間になくなってしまいます。
いくつかオードリーのお菓子いただきましたが、これはかなり好みです。
おすすめしたい、なんだかかわいくてウキウキするチョコレートです。
2017.01.11
寒い冬こそアイスがおいしい!少しだけ贅沢アイス3種
冬もおいしいアイスが勢ぞろいです!
冬って暖房の入った暖かい部屋でアイスを食べると、とてもおいしく感じますよね~。
そんな効果(!?)を狙ってか、各社からいろいろなアイスが発売されています。
キーワードは「少しだけ贅沢」、チョコレートコーティングされていて上品です。
サンクスで3種類のアイスを見つけました。
全て200円前後、ちょっと買うのに勇気がいりますね。
そこで少しだけ、味をレポートします。
写真上から
・明治 リッチオレンジチョコアイスバー 216円
・森永乳業 パルムThe抹茶 194円
・赤城乳業 ピエールエルメのイスパハン 237円
どれも満足できるフレーバー!
明治 リッチオレンジチョコアイスバー
ファミリーマート・サンクス・サークルKのみの限定発売です。
アイス部分は果汁・果肉が50%でオレンジがいっぱい。
柑橘系×クリーミーでまろやかなのにフレッシュでさわやか!
疲れたときに食べると笑顔になれます!
森永乳業 パルムThe抹茶
辻利の宇治一番茶を使用した、香り高いアイスです。
ただの抹茶アイスじゃない、パルムらしいチョコレートのコーティングがやっぱり好き!
ベーシックなチョコレートのパルムよりもさっぱりといただけます。
焼き肉とか重いものを食べた後にもぺろりといけちゃいます!
赤城乳業 ピエールエルメのイスパハン
ピエール・エルメの人気スイーツ「イスパハン」をアイスにしたそう。
アイスはライチローズ、中にはベリーがたっぷりでフルーツの香りが鼻いっぱいに広がります。
どちらかというと個性が強いタイプでなんだか赤城さんらしいです。
女の子らしい気分に浸りたいときにどうぞ!
冬アイスライフをエンジョイ!
ご紹介したアイスは1本で満足できるくらいしっかりしているので食べすぎることはないと思いますが、冬ですので暖かい部屋で食べないとお腹を壊しますのでご注意を!
暖かくしておいしい冬アイスを堪能しましょう~!
2016.11.14
しっとりかわいい!オードリーのキュートベリー&いちごの休日
横浜に住む祖母が、お土産でまたもやオードリーのお菓子を届けてくれました。
いつもながらありがとうございます~!
今回はキュートベリーといちごの休日をご紹介します!
ふわふわしっとり&ほどよい甘さ・キュートベリー
キュートベリーはいつもの可愛い箱ではなく、紙袋に保冷材と一緒に入ってきました。
外からみてもわかるくらい、ぷっくぷくでおいしそうです。
こういうのってなんていうお菓子の種類になるのでしょうか?
和だとどら焼きのような感じなのですが…。
一口食べると…外側の記事はふわふわなのにしっとりしています。
中はクリームといちご&ラズベリーでつくられたソースが入っています。
上品なつくりで量が控えめで、もうちょっとクリームとソースが欲しいくらいです。
全体的に甘さ控えめで、軽く1個いただけました。
ん~、もう1個たべたい!
女子会のおもたせにぴったり・いちごの休日
チョコがけマドレーヌのいちごの休日です。
1箱4個入りをいただきました。
付属のカードには「いちごを飾り愛らしいお菓子に仕立てました」とあります。
本当にかわいらしい~!
シェル型のマドレーヌにチョコレート、乾燥いちごがトッピングされています。
生地の外はさっくり、中はしっとりでおいしい!
チョコレートは甘さ控えめ。いちごはほんのり香るくらいです。
はじめにチョコがかかっていない部分を食べて、それからチョコレートの方を食べると甘さの度合いでよりおいしくいただけるようです。
可愛らしさや紅茶にぴったりな感じは、女子会のおもたせにぴったりです!
2016.11.09
無印人気の「食べるスープ」より胡麻坦々&テールスープ
無印良品のスープシリーズの中でも、人気の「食べるスープ」シリーズ。お湯を注ぐだけで本格的なスープが出来上がるのが魅力です。今回はその中から、「豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌担々スープ」と「牛肉と葱のテールスープ」を食べてみました。
しっかりとした風味&多めの具材がうれしいスープ
豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌担々スープ(写真上)はねりごまと中華みそのこくのある味わいがおいしいスープです。具材も豚肉・チンゲン菜がしっかり入っています。ちょっぴりピリ辛なのが、食欲をそそります。ご飯と煮込み、中華雑炊にしてもおいしくいただけます。エネルギーは60kcalです。
牛肉と葱のテールスープ(写真下)は、全体的にシンプルに仕上げたあっさりスープです。テールスープが手軽に飲めるのはとても嬉しい!このコクの深さはテールスープならでは。塩味はしっかりしていますので、ごはんを入れてもおいしいです。エネルギーは18kcalです。
朝もラクチン!手軽に作れる!
両方とも、4食入り。熱湯160mlを注ぎ、軽くかきまぜて1分くらいでできあがります。とにかく手軽!おいしい!「食べるスープ」の他のスープも試してみようと思いました。
2016.11.01
上品な甘さ&しょっぱさ!ハッピーターンズ和三盆
大阪に行ったお友達のRちゃんからお土産でハッピーターンズをいただきました。
ハッピーターンのハイグレード版と噂には聞いていましたが、はじめていただくのでわくわくします。
手に入るのは大阪・福岡とオンラインストアのみ

ハッピーターンズは、実店舗では阪急うめだ本店・博多阪急のみで購入できるプレミアムなハッピーターンです。ネットでは阪急百貨店オンラインショップでも購入することができます。
普段スーパーでみるオレンジの元気の良い感じのパッケージと異なり、白くて上品。ちょっとおしゃれなクッキーが出てきそうな、洋風のパッケージですね。
ベースにはあの甘じょっぱいパウダーが…

上品なピンクの内袋を破ると、真っ白にお化粧されたハッピーターンズが出てきました。和三盆なので、さらさらの感触です。ハッピーターンズすべて、甘じょっぱいパウダーをベースに和洋さまざまなパウダーを使っているそうです。
食べてみると、和三盆の自然なほんのりとした甘味が口の中に広がります。
や、やさしい~!
そして、時々しょっぱい!!
普段食べているハッピーターンの甘さとしょっぱさが同時に来る感覚が、このハッピーターンでも表現されています。
普通のハッピーターンのように一気にたくさん食べたいのですが、きれいな内袋に個包装されているので、大切に食べたいという気持ちが芽生えます。
全部で12個入りです。
Rちゃん、おいしいものをありがとうございました~!
2016.10.19
あの味を再現!?「まい泉のおかき」エビかつ&ヒレかつサンド味
デパ地下のお弁当コーナーをみていたところ、こちらを発見!まい泉のおかきです。ヒレかつサンド味&エビかつサンド味、どちらも試してみたくなり購入しました。もしかして、ヒレかつサンド&エビかつサンドの代わりになるかも…
まい泉のあのソースの味!
このおかきは昨年2015年4月に発売になったもので、一部の高級系スーパーを中心に取り扱いがあるそうです。お値段は270円(税込)。お茶請けにちょうど良い40g入りです。
おかきは小さめで食べやすいサイズ。口に入れると、まい泉のあのフルーティーで甘いソースが上品に香ります。パン部分がおかき自体といった雰囲気でしょうか。パンとソースが合わさったときのコクもしっかりあります。食感はカリカリと小気味よいです。エビかつサンド味はエビの風味がほんのりとしました。ジューシーさはないものの、あのまい泉のかつサンドの味です。
でも、やっぱり…
まい泉のヒレかつ&エビかつサンドをやっぱり食べたい!間違いなくおいしいですから。おひるごはんはサンド、おやつの時間にはおかきで、夢のまい泉の午後を過ごしてみるとよさそうです。