ブログ

以前、おいし舎の記事でオードリーのスイーツを紹介したところ、ご好評をいただきました! ありがとうございます!!注目度の高い人気店です~。 前回は生菓子でしたが、今回は焼き菓子をいただきましたので、再び登場です。

ミニミニクレープ風の姿が愛らしい、グレイシア

audrey_hello_06

ハロウィン仕様のカードが、これまたかわいいっす。

いただいたのは、10月末に購入したもので、定番のグレイシア(プレーン味)と、グレイシアチョコレートに加えて「秋のグレイシア」が入っていました。
オレンジのハロウィンカードに限定グレイシアの説明が書いてありました。
栗風味のクリームを栗粉入りの生地で巻いてあるそうです。

audrey_hello_04

クリームを包み込んでいるのが、チュイールという生地だそうです。
(秋のグレイシアには「チュール」と書いてあり、どちらが正解かわかりません。)
パリッと砕け、サクサク歯触りがよいです。
みんな大好きシガールに近いのかな?
(余談ですが、会社のいただきものでシガールが配られるとかなりの確率で喜ばれますよね~。)
定番のグレイシアには、ドライのいちごが載っています。
やっぱりオードリーはいちごがなくちゃ、です。

audrey_hello_05

クリームのきれいな絞り跡にうっとりしちゃいます。

大きさが、手のひらに乗るくらいの一口サイズなのですが、もったいなくてなかなか一口では食べられません。 クリームにややざらつきがあるのが残念なのですが、チュイールのサクサクとしっとりクリーム、甘酸っぱいいちごの組み合わせはやはり好きです。 何より見た目がかわいらしいですからね。 飲み物は紅茶を選びます。ストレートで。

外れなしのおいしさ、ハローベリー

audrey_hello_03

かわいいので、なかなか処分できない箱。

オードリーの包材デザインは、かわいらしいです。
いちごのお菓子なので、パッケージカラーもシンプルな白ベースに・赤と緑のさし色。
フレームや文字は黒なので、締まりますよね。
センスの良さが人気にも繋がっているのでしょう。

audrey_hello_01

見た目も間違いなくいちごです。

やっぱりオードリー、いちご型のチョコレートです。
いちごのベースがサブレで、実の部分につぶつぶいちごの入ったホワイトチョコレートが重ねられています。
こちらは、ややしっかりと重量があります。

私が何らかの賞を獲った暁にはこのいちごチョコのついたメダルをかけてほしいです。

私が何らかの賞を獲った暁にはこのいちごチョコのついたメダルをかけてほしいです。

重なっているホワイトチョコ&サブレの層の食感がすごく好きです。
しっかりと厚いチョコレートに歯が刺さっていく感じと、サクサクしたサブレの感じ。
このハーモニーがなんともいえません。
チョコレートは甘いですが、いちごの酸味が加わり、やっぱりどまんなかのおいしさです。
もう少しいちごが入っていたら、もっと嬉しいな~。

saba_02

近所のスーパーにない場合には、デパ地下の食品売り場かネットで探してみてください。

かわいらしいパッケージで人気の「ラ・カンティーヌ」シリーズ。 今回は鯖フィレの缶詰を購入してみました。

使いやすいエキストラバージンオイル漬け

saba_04

帯をとってもかわいらしいデザインです。

購入したのは、エキストラバージンオイル漬けのもの。 オリーブオイル漬けのものもあるらしいのですが、欠品中とのことです(2015年10月現在)。  

缶の中には肉厚の鯖フィレが…!

saba_01

骨と皮をとった、大きなフィレが入っています。

缶を開封してみると、しっかりとした肉厚の鯖フィレが2枚。 魚の缶詰にありがちな、変な魚臭さはありません。 油もぎとぎとではなく、さらさらした感じです。  

サバサンドウィッチを作ってみました。

saba_03

サバサンドウィッチ、おいしかったのでおすすめです!

サバサンドウィッチにしてみました。 バゲットは適当な大きさに切り、半分に割ってしっかりと焼きます。 鯖をオイルから取り出し、フォークでほぐしながらマヨネーズと少しのレモン汁、少し多めの黒胡椒で和えます。 バゲットにマーガリン→マスタードの順で塗り、和えた鯖を挟んでできあがり! これはおいしい! シーチキンと比べると、より魚らしい味がします。やや和風っぽい感じ!? 身がしっかりとしているのでボリュームがあって、食べ応えも良いです。 ラ・カンティーヌのホームページにもレシピが載っていますので、試してみたいと思います。 サバサンドウィッチおすすめです~!!    
darl_01

お母さんのカレーはお母さんのカレーでおいしいし、無印のカレーは無印のカレーでおいしい。まったく別の食べ物ですね。

無印良品週間でわくわくしながら店舗に行くと、新しいカレーを発見! ダール(豆のカレー)です。 2015年10月13日(火曜日)まで3個購入で15%オフ、お得で嬉しい。 https://www.muji.com/jp/curry/  

ダールとは豆の煮込みのこと

darl_02

ルーがさらっとしているので、ごはん大陸をかなりの勢いで浸食していきます。

ダールとはアジアの豆の煮込み料理のことだそうです。 このカレーにはひよこ豆とトゥールダルの2種類の豆が入っています。 無印良品曰く「コクのトゥールダル」と「食感のひよこ豆」だそうです。 5分ほど湯せんにかけ、あつあつのご飯に盛ります。 同じ無印のバターチキンより、もっとさらさらしています。スープのようです。 そして、結構ボリュームのある2種類の豆がどどんっと後から出てきます。  

クセが少なく食べやすい

darl_03

まめ、まめ、まーめ!(こんなCMありましたよね?)

野菜がトマト、炒め玉ねぎ、ピーマン、にんにくとシンプル。 バターチキンよりトマトの割合が少なく、かなりあっさりしています。 しかし、お豆のボリューム&旨みの怒涛の攻撃。 さらに、香辛料が効いていますが、全体の印象としてとても優しいです。 クセが少なく、アジア料理がニガテな私でも、とても食べやすい! 2種類のお豆については判別できませんでしたが、とにかくおいしい。 カロリーは187kcal。 バターチキンが231kcal、プラウンマサラが207kcalなので、かなりヘルシーです。 カレーが食べたいけれども、カロリーを抑えたい方におすすめ! 実はこのカレー、かなり気に入りまして…無印カレーのわたしランキング1位になりそうです。 また、買って来たいと思います。 ごちそうさまでした!!    
kurihara_03

手のひらに乗るくらいのかわいいサイズのビン

近所のスーパーで見つけたヨーグルト。 テレビなどでも取り上げられることが多い「加藤牧場」のものです。
kurihara_04

少しリアルな真顔の牛さん。

加藤牧場は埼玉県日高市にあります。 牛乳は流通している高温殺菌とは違い、長時間かけて殺菌を行う「ノンホモ低温殺菌」。 栄養素を破壊しないので、よりおいしい牛乳になるそうです。 この牛乳を使用したジェラートも絶品ですよ。
kurihara_05

ライトなタイプのヨーグルト。

ヨーグルトもさすがのお味。 生乳を使用していてコクがあるのに、さらりとさっぱりしているので、とても軽いです。 そして酸っぱすぎないけれども、しっかりとした酸味。 自然な甘み。 普段食べている重めでクリーミーなヨーグルトとは違う食感に目から鱗でした。 こっちのほうがおいしいかも! くどくなくて、毎朝食べたいヨーグルトです。    
maccha_01

抹茶イメージの背景の緑がロゴの緑を邪魔していないのもプロの技を感じます。

先日の「パンプキンパイラテ」に続き、今回はディスカバリーズ「抹茶ラテ WITH チョコレート」です。 こちらは2015年9月15日にリニューアル発売された商品。 パッケージは抹茶の緑に、味でもアクセントとなるチョコレートの茶色。 色の組み合わせが、さすがスタバ!素敵です。
maccha_02

はじめて抹茶を牛乳で割った人は邪道だとすごい怒られただろうな。

実は今までも「抹茶ラテ」という商品があったのですが、どこが変わったか…。 それは、チョコレート。 今まではホワイトチョコレートが入っていたのですが、今回はミルクチョコレートが入っているそうです。 原材料名にも「ココアパウダー」とあります。 余談ですが、ココアとチョコレートの違いについて。 調べてみたところ、諸説あるようですが、以下のような見解があるそうです。 粉末でココアバターが入っていないもの→ココア 固形でココアバターが入っているもの→チョコレート ちなみに「ココア」と「ホットチョコレート」はほとんど同じもののようです。 お店の名前の付け方なんでしょうね。
maccha_03

クリーミーな抹茶の色はパステルチックで癒されますな。

ホワイトチョコレートは、抹茶に合い過ぎて単なる甘味になりがちですが、チョコレートは風味が抹茶に負けません。 チョコレートらしい香りと甘さが、抹茶&ミルクのおいしいコクの部分とマッチしています。 ちょっと甘めですが、お仕事の合間の休憩に、一息入れるのに飲むとちょうど良い感じです。 スタバ店舗の抹茶ティーラテはアイスの注文ができないので、チルドのこの商品は嬉しい! ちなみにスタバの抹茶ティーラテ、私はエクストラショットを加えて飲むのが好きです。 抹茶とエスプレッソはびっくりするほど合います。 ベースで入っているクラシックシロップを、モカorホワイトモカに変更するのもおいしいそうです。 あとはチョコレートソースをトッピングするのもよさそう。 とっても甘くなりそうですけれどもね。    
pumpkin_04

コンビニに並んでいても、ディスカバリーズはデザインが良くて目をひきます。

2015年9月8日発売になった、ディスカバリーズのパンプキンパイラテです。 かぼちゃのお祭りで賑わう季節にぴったり!気分を盛り上げてくれます。 パッケージは秋&かぼちゃのオレンジ。 こういう商品が並んでいると、街のなかでも四季を感じられてなんだかいいですよね。
pumpkin_02

パンプキンパイ!欧米か!?

パンプキンパイ、日本ではあまりおなじみではないですよね。 調べてみたところ、パイ生地にかぼちゃのピュレやスパイス、ミルクを混ぜたフィリングを詰めて焼いたものだそうです。 NHKの料理番組「グレーテルのかまど」ではターシャ・テューダーのレシピが紹介されています。 (余談ですが、この番組の雰囲気かなり好きです。) さてさて、そんなパンプキンパイとエスプレッソ。 相性はどうなのでしょうか?
pumpkin_01

田舎のほうだとターミナル駅まで出なきゃ飲めないスタバが近所で買えるのは嬉しい!

ミルクとともに感じるのは、ほろ苦いカラメル風味。 そして、パンプキンパイのスパイス・シナモンの香りがふんわりとします。 なんとなく「かぼちゃのプリン」を想像してしまいました。 甘味は強めです。 シアトル系のフレーバーラテというのは、フレーバーシロップを用います。 そのために素材そのものが入っていないことも多いです。 (はちみつ・抹茶・バターなど素材そのものが入っていることもあります。) このドリンクもかぼちゃそのものが入っているわけではありません。 しかし、かぼちゃプリン風味でフレーバーラテとしては合格点ではないでしょうか。 おいしくいただきました!  
cider_01

青の富士山サイダーと赤の赤富士サイダー。

山梨観光のお土産にいただいた、富士山サイダーと赤富士サイダー。 レトロチックなラベルとかわいらしい瓶に一目でノックアウトされました。 こういうお土産は嬉しいです!
cider_07

富士山のまわりのお花など細かいところまで力が入ってます。

こだわりを感じるラベルデザイン。 良く見るとキラキラとホログラムのようなものが入っています。 富士山も、青い方は雲越しの富士、赤い方は湖越しの富士です。
cider_06

淡い水色の富士山サイダー。

富士山サイダーは、モンドセレクション金賞受賞。 風味はラムネのような感じです。富士山萬年水を使用していて、色も味もさわやかですっきり。 甘さ控えめでくどくないのがいいですね。
cider_05

深い赤の赤富士サイダー

赤富士サイダーは山梨県産のぶどう果汁が入っている、グレープサイダーです。 こちらも、お水はミネラルがたっぷり含まれている「富士山萬年水」を使用。 味がしっかりしていて、飲みやすいのはこちらかもしれません。
cider_08

瓶には「Kimura DRINK」の文字。かわいい!

瓶はサイズもかわいいですが、ロゴや模様などがかわいいのもポイントが高いです。 飲み終わってもしばらくとっておきたくなります。 こういうお土産は理想的かも!
cider_04

リニアモーターカー!

おまけです。 こちらもお土産。 「トレインボトルウォーター 超電導リニアL0系」です。 山梨県立リニア見学センターで販売されているそうです。 中身はお水。かっこいいデザイン!
lupicia_01

ジャケ買いならぬパッケージ買いです。かわいい!

ルピシアの前を通ったら、期間限定の紅茶が。 パッケージがかわいい!そして、私がニガテではないセイロン茶葉たち。 ということで、値段(1,600円・税込)に若干悩みつつも購入してしまいました。
lupicia_02

かけられたゴムを解き、開くと茶葉の説明が。丁寧な仕事!

セット内容は、ウバ・ディンブーラ・ヌワラエリヤ・キャンディ・ルフナの5種。 これらは全てスリランカの地名です。 紅茶の茶葉って、多くが産地の名前なんですよね。 インドのダージリン・アッサムなんかも地名です。 ちなみにアールグレイはこれらの茶葉にベルガモットのフレーバーをつけたものです。 「グレイ伯爵」という意味らしいですよ。
lupicia_03

中には25gずつの茶葉が5袋。それぞれ蒸らし時間が違います。

これらの紅茶の風味の違いはどうやって生まれるのでしょうか? 実は、栽培地の標高だそうです。 ウバとヌワラエリヤが1,220m以上の高地産。 ディンブラが610~1,220mの中地産&高地産。 キャンディが中地産。 ルフナが610m未満の低地産、とのこと。 育て方も関係があるとは思いますが、一番の違いは環境なんですね。
lupicia_04

左がヌワラエリヤ、右がルフナ。

今回は違いがよりわかりやすいと思われる、高地産のヌワラエリヤと低地産のルフナを飲み比べしてみます。
lupicia_07

ヌワラエリヤ。水色が明るい。

ヌワラエリヤは「ダージリンにも似た青く清々しい風味」とのこと。 10年ほど前に一度飲んで、その時以来でしたが、印象が変わらず本当に青っぽい香りがします。 なんとなく小高い丘の芝生を思い出しちゃうんですよね。 口の中がさっぱりとするような感じは少し緑茶に似ているかも!?
lupicia_06

ルフナ。きれいな色です。

ルフナは「香りが穏やかで飲みやすい」とのこと。 飲みなれている紅茶に近いのですが、なんとなく甘いようなちょっとクセのようなものを感じます。 このクセらしきもの、ミルクととても相性がいいみたいです。 ミルクをさして飲んだら、とてもおいしかった! ルフナ、覚えます!!(ドラクエの呪文みたいですね。) 明らかに印象の違うヌワラエリヤとルフナ。 舌でわかる「違い」、とっても面白かったです。 ここ数年はティーバッグしか飲んでいなかったので、久々のリーフティーおいしかったなあ。 しかし、おいしい紅茶は胃にも「どしんっ」とくるみたいです。 回復したら、他のものも飲み比べしたいと思います。

最近のエントリー

アーカイブ

カウニスクッカへの
ご相談・お問い合わせはお気軽に!

カウニスクッカ